学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

板橋ふれあい農園会給食

画像1
 11月25日(木)の給食メニュー

 ・七穀ごはん
 ・ししゃもの南蛮焼き
 ・板橋区産大根を使った煮物
 ・牛乳

 今日は、板橋ふれあい農園会給食として板橋区産の大根を使った煮物を出しました。ししゃもは玉ねぎと醤油味のタレで魚の独特の風味が和らぎ、味付けもしっかりしているので御飯が進むと思います。

行事食(七五三)

画像1
 11月15日(月)の給食メニュー

 ・鮭のちらし寿司
 ・かきたま汁
 ・くだもの(柿)
 ・牛乳

 七五三の行事食でした。くだもには秋の味覚の一つ、あま〜い柿がでました。

自分で挟んで食べるバーガー

画像1
 11月10日(水)の給食メニュー
 ・セルフ フィッシュバーガー
 ・白菜スープ
 ・くだもの(みかん)
 ・牛乳

 今日の給食は、自分で魚のフライを挟んで食べるセルフ フィッシュバーガー。
 魚はシイラという暖かい海に分布する回遊魚で、漢字で鱪、鱰(魚偏に暑または署)と書くそうです。
 魚料理だったので、残食が増えると思いましたが、多くはなかったそうです。揚げ物にしたり、バーガーにしたりすると食が進むと言うこともあったかもしれません。
 いずれにしてもフードロスが少なくなることは良いことですね。

秋野菜のカレーライス

画像1画像2
 11月9日(火)の給食メニュー
 ・秋野菜のカレーライス
 ・茎わかめサラダ
 ・牛乳

 秋が旬のさつまいもが入ったカレーライス。さつまいもの甘みがカレーの風味とマッチしていました。
 先日から残食調査の強化が始まりました。栄養職員に聞いたところ、今日はカレーライスという人気メニューであったため、残食は少なかったそうです。
 この取り組みはSDGs(持続可能な開発目標)の「目標12 つくる責任つかう責任」の取り組みにあたります。

牛乳のラベル

 11月4日(木)給食メニュー
 ・ココアパンコッペ
 ・じゃが芋とほうれん草のグラタン
 ・大根サラダ
 ・牛乳

 牛乳のラベルには様々な絵が描かれています。
 ここのところよくあるのが、「お手伝いをしよう!!」です。
 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋など様々ありますが、「お手伝いの秋」として新たなお手伝いなどに取り組むのも良いものですね。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31