ようこそ前野小学校ホームページへ

給食室の様子

画像1画像2
4月20日の給食室の様子です。

 左の写真は「大豆とさつまいもの甘辛揚げ」の「さつまいも」を揚げている様子です。
 1センチ角に切ったさつまいもと大豆を揚げて、甘辛く味付けして作りました。

 右の写真は、食器のひび割れが無いか1枚1枚チェックしている様子です。
 強化磁器の食器なので、勢いよく重ねてしまうと、うっすらとヒビが入ってしまう事があるので、1枚ずつ目視確認を行っています。

4月20日の給食

画像1
4月20日の給食は、

・ごはん
・五目肉じゃが
・大豆とさつまいもの甘辛揚げ
・牛乳            でした。


 肉じゃがは明治時代、西洋のビーフシチューを作ろうと当時のシェフが作ったのが始まりと言われています。ワインやデミグラスソースなどが手に入らない時代で、砂糖やみりん、しょうゆで味付けしたそうです。

 「五目肉じゃが」ということで、たけのこや油揚げも入れて、具沢山の肉じゃがを作りました。油揚げは、豆製品の摂取もありますが、煮汁の味がよくしみてジューシーさが加わります。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

4月19日の給食

画像1
4月19日の給食は、

・変わり親子丼
・ごま和え
・牛乳     でした。


 変わり親子丼は、親子丼の具に小さく刻んだ高野豆腐を加えて作りました。
 ご家庭で食べる機会が少なくなってきた豆製品を、板橋区の給食では積極的に取り入れています。高野豆腐が苦手な子どもも、あまり気にならずに食べてもらえるように、トロッとした親子丼の「あん」の中に入れました。お味はいかがでしたか?

 ごま和えは、白ごま、砂糖、醤油に「練りごま」を加えました。ごまの風味がアップして、コクのある味付けになったと思います。

4月18日の給食

画像1
4月18日の給食は、

・醤油ラーメン
・青のりビーンズポテト
・くだもの(黄桃缶)
・牛乳        でした。

 給食のラーメンは、とても人気があります。
 スープは、とりがらと野菜で3時間以上かけて、じっくり丁寧に煮込んで作ります。
 醬油ラーメンの隠し味は、オイスターソースです。スープにコクと深みがでます。

 スープの具は、いか、ぶた肉やたっぷりの野菜です。おいしいスープで、野菜が苦手な子どもたちも食が進むようです。

 青のりビーンズポテトも人気メニューです。やわらかく茹でた大豆と小さく角切りにしたじゃがいもを油で揚げて、青のりと塩こしょうで味付けしました。

4月17日の給食

画像1
4月17日の給食は、

・ごはん
・ひじきふりかけ
・魚(さば)のごまみそ焼き
・どさんこ汁
・牛乳         でした。

 ひじきふりかけは、給食室で手作りのふりかけです。醤油と砂糖、みりんの味つけと、ごまの香りと食感、削り節の風味で、白いごはんによく合う味付けです。

 どさんこ汁は、北海道でたくさんとれる玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、コーンに豚肉を入れたみそ味の汁です。隠し味に北海道でたくさん作られているバターを入れるところも「どさんこ汁」の由来です。

 バターを入れると、コクが出て、みその味がまろやかになります。

4月14日の給食

画像1
4月14日の給食は、

・ハニートースト
・ポークビーンズ
・くだもの(いちご)
・牛乳       でした。

 1年生のみなさんにとっては、初めての「パン」の給食でした。

 「私、パンが大好きだから今日の給食を楽しみにしていたの♪」とお話してくれたり、「いちご、大好きなんだ!やったぁー!」と声をかけてくれたり、給食を楽しみにしてくれる子どもたちが多くて、とても嬉しいです。

 ポークビーンズの豆(大豆)や、いちごが苦手な子も、お話しをしてくれました。苦手な食べ物は無理に食べなくても、給食の時間に他のお友達がおいしそうに食べている様子を見たり、おうちとは違う味付けや環境で提供すると、意外と食べられるようになる子どもが多いです。

 給食では小学校の6年間で、いろいろな種類の食べ物に触れる機会を作れたらいいなと思います。

たけのこの下処理のようす・2

画像1画像2
左の写真は、たけのこを煮たときの「ぬか」をきれいに洗っているところです。
たけのこは、ぬかと唐辛子を入れて煮ます。たけのこの隙間に入り込んだ「ぬか」の粒を洗ってきれいに取り除きます。

右の写真は、食べやすい大きさに切っているところです。1年生のみなさんも食べやすいように、小さめに、薄めに切りました。

たけのこの下処理のようす・1

画像1画像2
左の写真は、2時間半煮たたけのこの皮をむいているところです。うま味を逃がさないように、皮がついたまま煮ます。やわらかくなったところで、皮をむきます。

右の写真は、皮の中から出てきた「たけのこ」です。食べられる部分はとても小さいです。

4月13日の給食

画像1
4月13日の給食は、

・たけのこごはん
・魚(しまほっけ)の生姜風味焼き
・すまし汁
・牛乳      でした。

 この日は、1年生のみなさんの入学をお祝いする献立で、春をいっぱいに感じてもらえるように「たけのこごはん」を作りました。

 たけのこは、朝6時45分から2時間半、やわらかく、えぐみが抜けるようにしっかり茹でました。
 
 すまし汁は、お祝いのなるとで、「祝」という字のなるとです。
 1年生の教室では、担任の先生から「今日のなるとは、お祝いのなるとなので漢字で「お祝い」の字ですよ。」とお話があったので、子どもたちも「本当だ!」と興味をもって食べてくれました。

4月12日の給食

画像1
4月12日の給食は、

・ごはん
・豆腐の中華煮
・バンサンスウ
・牛乳     でした。

 バンサンスウは、中国の料理です。
 「バン(拌)」は「まぜる、和える」という意味です。「サン(三)」は数字の3、「スウ(絲)」は「糸のように細く切る」という意味で、「3種類の材料を、細)切りにした和え物」です。
 
 春雨を入れるのが一般的です。給食では、いろいろな種類の野菜を食べてほしいので、きゅうり、にんじん、もやし、コーンに春雨の5種類の材料で作りました。

 野菜が苦手な子どもも、比較的食べやすいサラダです。

カレール作りの様子

画像1画像2画像3
カレールは、給食室で手作りです。

左の写真は、バター、油、小麦粉を弱火でじっくり炒めているところです。
30分以上、滑らかになるまで炒めます。焦げないようにヘラを動かし続けて作ります。

真ん中の写真は、カレー粉を加えているところです。カレー粉を加えると、一気に学校中にカレーのよい香りが広がっていきます。

右の写真は、出来上がったカレールーを加えて、とろみをつけているところです。この後、牛乳、チーズを加えて、辛味の少ないまろやかな味に仕上げます。

4月11日の給食

画像1
4月11日の給食は、

・カレーライス
・海藻サラダ
・牛乳    でした。

 この日から1年生も給食が始まりました。給食室では、小学校で食べる初めての給食なので、おいしく楽しく食べてもらえるように、腕によりをかけて作りました。

 メニューは、どちらも前野小学校の人気メニューです。
 海藻サラダは、海藻のツルッとした食感が好きな子どもたちが多いです。
 カレーライスは、2時間かけて鶏の骨や野菜を煮込んで作った「鶏ガラスープ」と、手作りのルー、隠し味のりんごや牛乳、チーズが味の決め手です。苦手な子どもが多い人参は、1年生のお口のサイズに合うように、普段よりも小さく切りって作りました。

 みんなとてもよく食べてくれました。

4月10日の給食

画像1
4月10日の給食は、

・麦ごはん(ごま入り)
・鶏肉の塩ねぎソース
・カリカリ油揚げのサラダ
・牛乳          でした。

 2年生から6年生のみなさんは、今日から新年度の給食が始まりました。

 新しい学年になって、新しいクラスのみなさんと初めての給食なので、きっと雰囲気もガラリとかわり、新しい気持ちで給食の時間を迎えたことと思います。

 給食室では今年度も、みなさんが楽しい給食の時間を過ごせるように、苦手な食べ物にもチャレンジできるように、安全なことはもちろん、おいしい給食を作ってまいります。給食室のスタッフ、栄養士ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31