ようこそ前野小学校ホームページへ

10月13日の給食

画像1
10月13日の給食は、

・黒砂糖食パン
・魚(すけそうだら)のパン粉焼き
・トマトとマカロニのスープ
・牛乳             でした。

 黒砂糖を練り込んだ食パンは、コクのある甘さがほんのり感じられます。焼きたてで、とても柔らかいです。

 魚のパン粉焼きは、白ワインと塩こしょうで下焼きした魚に、マヨネーズとケチャップ、みりんのソースをかけて、パン粉をまぶして焼きました。
 魚は、たんぱく質はもちろんのこと、ビタミンDも豊富です。カルシウムの働きを助けて、骨や歯を丈夫にする働きがあります。成長期の子どもたちに、ぜひ食べてもらいたい食材です。

10月12日の給食

画像1
10月12日の給食は、

・ひじきごはん
・鶏肉の照り焼き
・沢煮椀
・牛乳         でした。

 鶏肉の照り焼きは、人気メニューです。どのクラスもとてもよく食べてくれました。
 
 沢煮椀は、豚肉と野菜の千切り、こしょうを使った汁物です。和食でこしょうを使う料理はめずらしく、「狩り」の料理から生まれた料理だそうです。肉の臭みを消したり、抗菌作用や食欲増進などの目的で使われたそうです。おいしく安全に食べるための、昔からの知恵なのですね・・・。

給食室の様子2

画像1画像2
 左の写真は、カップに分配したおまんじゅうを大きなスチームオーブンに入れて蒸すところです。

 右の写真は、蒸し上がった鬼まんじゅうをクラスごとに数えているところです。数を間違えないように2人で確認し合って準備します。

給食室の様子1

画像1画像2
 鬼まんじゅうを作る様子を紹介します。


 左の写真は、小麦粉を混ぜている様子です。皮をむいたさつまいもに砂糖をまぶして1時間以上置くと、さつまいもから水分がたくさん出てきます。そこに、小麦粉を混ぜて、粘り気を出して、おまんじゅうの生地を作ります。

 右の写真は、さつまいもの生地を1人ずつのカップに分けている様子です。630個作ります。粘り気のある生地はカップに分けにくいのですが、限られた時間と調理員で工夫して分配しています。

10月11日の給食

画像1
10月11日の給食は、

・かけきつねうどん
・鬼まんじゅう
・牛乳       でした。

 かけきつねうどんは、野菜や豚肉の汁に刻んだ油揚げを入れて作りました。油揚げがたっぷり入っているので「かけきつねうどん」です。うどんの汁は、いつも通り給食室でしっかり「だし」をとっています。普段の汁物で使う「さば節」に加えて、うどんの汁を作る時は「かつお節の厚けずり」も使います。2種類使う事でコクと風味が出ます。

 鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理だそうです。材料はさつまいも、小麦粉、砂糖、かくし味の塩だけです。角切りにしたさつまいものゴツゴツとした見た目から「鬼まんじゅう」という名前がついたそうです。

10月4日の給食

画像1
10月4日の給食は、

・あんかけ焼きそば
・スティックスイートポテト
・牛乳           でした。

 「焼きそば」の代表格といえば「ソース焼きそば」ですが、この日はたっぷりの野菜と豚肉、えび、いか使った「あんかけ焼きそば」でした。ごはんにかけると中華丼になります。
 
 ティックスイートポテトは、さつまいもスティック状に切って、を油で揚げて、はちみつと水あめで作った「みつ」をからめて作りました。とても人気がありました。

10月3日の給食

画像1
10月3日の給食は、

・ごはん
・そぼろふりかけ
・魚(さば)の香り焼き
・のっぺい汁
・牛乳         でした。

 そぼろふりかけは、炒めたひき肉に、みじん切りにした人参とたけのこを入れて調味料をに含めて、高野豆腐の粉末と白ごまを加えて作った、給食室の手作りふりかけです。
 高野豆腐が苦手な子どもが多いですが、粉末にすると形がわからないので、ひき肉や調味料の味で食べやすいようです。


10月2日の給食

画像1
10月2日の給食は、

・キムチチャーハン
・参鶏湯風スープ
・くだもの(りんご)
・牛乳         でした。

 キムチチャーハンは、人気ナンバーワンのメニューです。
 どのクラスもみんなとてもよく食べてくれました。

 参鶏湯風スープは、韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)風に作りました。鶏肉のスープで、米粉を使って少しとろみをつけました。
 本場韓国の参鶏湯は、一羽丸ごと鶏を使って、朝鮮人参やなつめ、クコの実、もち米などを入れて、2時間以上煮込んだスープです。
 日本では、夏の一番暑い季節にうなぎを食べて元気をつけるように、韓国では、暑い夏に参鶏湯を食べて元気をつけるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31