ようこそ前野小学校ホームページへ

1学期終業式

 7月20日(木)に1学期の終業式がありました。
 校長先生から、各学年ごとの行事で頑張ったことや成長したことなど、1学期の振り返りについてのお話がありました。代表児童からは「1学期をふりかえりと2学期の抱負」のスピーチがありました。原稿も見ずに、堂々と思いを伝えられた姿は大変立派でした。全校児童もきちっと最後まで聴くことができました。これもまた立派です!
 また、久しぶりに全校児童で校歌を歌うことができました。学校全体にすてきな歌声が広がりました。
 いよいよ子ども達が待ちに待った長い夏休みになります。健康と安全に気を付けて、元気に過ごしましょう!9月1日の始業式、全員元気に会えるように教職員一同待ってます!

画像1画像2画像3

JICA国際協力出前講座

7月18日(火)、5年生対象にJICA国際協力出前講座が行われました。シニア海外ボランティアとしてザンビアに派遣された職員を講師にお招きし、現地での体験をお話していただきました。子どもたちは、クイズに答えながら、現地の暮らしや文化、環境問題の課題などを幅広く学びました。今日の気付きを今後の学習に生かしていってほしいです。

道徳授業地区公開講座

7月15日(土)1、2時間目に4年生は、パラリンピック金メダリストの葭原慈男選手にお越しいただき、ブラインドサッカーを体験しました。アイマスクをつけてのリレーや、コーン当てゲームでは、どのようにしたらアイマスクをつけた人に分かりやすく伝わるかチームで考え、体験しました。子ども達は、相手のことを考えて伝える大切さに気付き、助け合うことについて改めて学びました。
3時間目には全校児童、保護者対象に講演会を開いていただきました。初めにデモストレーションとしてパスやドリブル、シュートなどを見せていただきました。子ども達は「アイマスクをして目が見えないのにすごい。」と大満足な様子でした。次に、葭原選手が実際に競技をしている動画を見せていただきました。葭原選手のひたむきな姿に子ども達からは自然と拍手がでていました。選手としてやってきた中で一番大切なことは「最後まであきらめないこと」だということを教えていただきました。貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

画像1画像2

2年生 とうもろこしの皮むき

7月13日(木)に食育の一環として、2年生がとうもろこしの皮むきを行いました。全校のみんなが食べる給食のために、皮やひげが残らないよう、ていねいにむく姿が見られました。栄養士さんの話をよく聞いて、とうもろこしマスターになることができました。


4年生 社会科見学

7月10日(月)4年生は社会科見学として「三園浄水場に」行ってきました。

普段私たちが使っている水が、どのようにして私たちの元へ届くのかを学習してきました。

生活には欠かせない水が大事だと言うこととと、そこに多くの人たちが関わって安全な水が私たちの元に届いているということを知りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 そらまめのさやむき

7月4日に食育の一環として、そらまめのさやむきを行いました。栄養士の先生から、剥き方のコツを教えてもらい、全校児童分のそらまめを一生懸命に剥いていました。「1さやに3粒も入っていたよ。」「剥いた後の皮を触ると、冷たかった。」と、たくさんの児童が色々なことに気付き、発表していました。その日の給食では、自分たちがお手伝いしたそらまめが出てきて、とても嬉しそうに食べていました。「苦手だけど頑張ったよ。」と、挑戦している児童もたくさんいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31