4年 合奏

画像1画像2画像3
3学期の音楽は合奏を行いました。
学年末ということで、今回の発表はクラスの担任へ向けての発表会でした。
音楽室内の装飾も休み時間を使って、一生懸命取り組んでくれました。

夢の国でも聞くことのできる「ジッパディードゥーダー」の曲です。

たくさんの楽器を使っているので、自分の演奏が完璧でも、
友達の音色と合わないと美しい演奏にはなりません。

本番は、少し緊張した面持ちでしたが、
一人一人がしっかりと自分の役目を果たし、すてきな演奏になりました!

6年生 学年運動会を行いました。

 先日、6年生が学年運動会を行いました。競技や感染症対策など、児童が中心となって計画を立てました。
 どの児童も一生懸命競技に取り組んでいて、とても立派でした。競技が終わった後の児童の晴れ晴れとした顔が印象的でした。
 小学校生活のすてきな思い出になりました。
画像1

3年生 図工「ふくわらいをつくってみよう」

画像1画像2画像3
 自分の顔の部分。目や鼻はどんな大きさで、どこに付いているのかな?あまり考えたことのない子どもたち。
 まず、鏡を見ながら、定規で大きさを測りながら画用紙にパーツを描いて切り抜きます。次に、自分の顔の輪郭を画用紙に描いて、切ったパーツを並べいきます。
 適当に置くと・・・・?何か違うな?しっかり鏡を見て置いていくと!「何か似てる!」驚く子どもたち。しっかり見て置いたパーツはその子の特徴をとらえています。
 どの子もよく見て描いた福笑い肖像画の完成です。なかなか良い作品ができあがりました。

2年生 生活科「明日へジャンプ」

生活科「明日へジャンプ」の学習で、自分が生まれてからの成長を振り返り

ました。その頃の写真を見せたり、使っていた思い出の物(洋服やおも

ちゃ、人形等)を紹介したりしながら各クラスで発表しました。

ひなまつり

画像1
 今日は、令和3年3月3日。今年は、3がたくさん重なる「ひなまつり」です。
 本校の1階昇降口には、とても立派なひな人形が飾られています!PTAの役員の方々が2月の大安の日に飾り付けてくださいました。
 子どもたちからは「もうすぐ春だ〜」という声が聞こえ、中にはうっとりと眺めている子も見られました。
 PTAの役員のみなさま、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31