只今、練習中!!

画像1
 5年生は、今週はいよいよ表現運動の発表会です。それに向けて、日々練習しています。10月23日(金)には、学年で集まり、見せ合う活動をしました。もちろんソーシャルディスタンスは欠かせません。子どもたちは、隊形移動や動きのできばえなど、お互いのクラスの素晴らしいところを見つけました。それがいい刺激になったことと思います。
 残りの1週間でどこまで完成度を高めることができるか、我々、担任一同も気合いが入っております。土曜日は、ぜひ、楽しみにして学校にいらしてください。

体育科「表現運動」発表会(2年)

画像1画像2
10月17日に体育科「表現運動」の発表会がありました。

2年生は、「紅蓮華」の曲にのって、カラーポンポンをもって

元気よく躍りました。

ポンポンが波打つウェーブや、グループで考えた決めポーズ

堂々と披露していました。

音楽の授業

画像1
2学期から、楽器を使った学習が始まりました。
5年生は先週まで、「リボンのおどり」の発表に向けた練習に励みました。そして、発表本番は練習の成果を存分に発揮し、見事に成功させることができました。また、一つ成長する姿が見えました。
今週からは、リコーダーの学習です。ソーシャルディスタンスを保ちながら練習に励んでいます。久し振りなので、一音一音、指使い等を丁寧に確認しながら学習を進めています。

体育科「表現運動」発表会(4年)

画像1画像2
10月17日に体育科「表現運動」の発表会がありました。

4年生は、「ワタリドリ」の曲に合わせて、旗を振りながら踊りました。

体育館に、色とりどりのフラッグが舞い、とても素敵でした。

旗を振る力強い音もかっこよかったです。

6年生の表現の発表を行いました。

画像1
先日の土曜授業プランで、保護者の方に向けて表現の発表会を行いました。1年生から5年生の運動会で踊ったダンスで、自分たちの成長を振り返りました。クライマックスではダンスと組体操を融合させた表現を発表しました。どの児童も一生懸命に取り組み、息の合った発表を行いました。

入学式

画像1
学校日記として、これまでの、そして、これからの学校の行事や日々の学校の様子についてお伝えしていきます。
今回は、本年度最初の行事、入学式をご紹介します。
4月6日に入学式を行いました。1年生120名が入学しました。
今年は6年生のサポートはありませんが堂々と入場し、しっかり校長先生のお話を聞きました。
今年は密を避けるために短時間の式や教室での担任からの話でしたが、「これから学校生活が始まるんだ。」という気持ちをもつことができました。
6月から登校が再会となり、4ヶ月がたちました。1年生もずいぶん成長しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31