2月16日の給食

画像1
黒砂糖食パン
ひき肉入りオムレツ
白菜スープ
牛乳

 オムレツの卵には、血や筋肉をつくるタンパク質がたっぷりはいっています。また、ひき肉や卵の他にじゃが芋や玉ねぎ、にんじんが入っていて、食べ応えのあるオムレツだったと思います。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 にんじん:千葉 生姜:高知 白菜:茨城 長ねぎ:栃木 青菜:茨城

2月21日の給食

画像1
ガーリックライス
フェイジョアーダ
野菜のピクルス
牛乳

 今日は、ブラジル料理として、フェイジョアーダを少しアレンジして作りました。たくさん豆が入っていて苦手という子もいましたが、やわらかくなるまで長く煮込んだので食べやすかったと思います。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:埼玉 じゃが芋:北海道 きゅうり:高知 大根:千葉

2月22日の給食

画像1
わかめごはん
ふかの竜田揚げ
みそ汁
牛乳

 竜田揚げは、魚が苦手な人も食べていました。残っているクラスでも1年生の2切れで、全体では4切れでした。他の魚もふかのように食べられると嬉しいです。

【今日の食材♪】
生姜:高知 じゃが芋:北海道 にんじん:千葉 白菜:群馬 えのき:7長野 青菜:茨城

2月15日の給食

画像1
ゆかりごはん
黒むつのごまみそ焼き
根菜汁
りんご
牛乳

 魚が苦手な子が、今日のごまみそ焼きは食べられたそうです。いつも食べようと頑張っていたようで嬉しいです。1年生も全部食べたよと報告してくれた子がいました。

【今日の食材♪】
ごぼう:青森 にんじん:千葉 大根:千葉 里芋:埼玉 長ねぎ:栃木 青菜:茨城 りんご:青森

2月14日の給食

画像1
変わり親子丼
茎わかめサラダ
きになる野菜 白ぶどう&ほうれん草

 今日の献立はどのクラスもよく食べていました。変わり親子丼には、高野豆腐が入っていて鉄分が豊富です。牛乳が苦手な子も、きになる野菜は好きなようでおかわりをしていました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 キャベツ:愛知

2月13日の給食

画像1
きのこのスープスパゲッティ
和風サラダ
ココアケーキ
牛乳

 1日早いバレンタインメニューです。きのこは苦手という声をよく聞きますが、今日のスパゲッティはよく食べていました。完食したよという声も多かったです。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 しめじ:長野 エリンギ:長野 キャベツ:愛知 青菜:茨城

2月9日の給食

画像1
ツナドック
キャベツのミルクスープ
フルーツポンチ
牛乳

 ツナドックは、好き嫌いが分かれるようです。好きな子は前から楽しみにしていたそうです。ツナドックは、ツナと炒めた玉ねぎをマヨネーズと白こしょうでシンプルに味付けをしてオーブンで焼いています。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 キャベツ:愛知

2月8日の給食

画像1
こぎつねごはん
さばの照り焼き
のっぺい汁
牛乳

 魚は苦手だけど、さばは食べられるという子や好きという子が多いようです。2/3のクラスで完食していました。ごはんや汁もよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 生姜:高知 いんげん:沖縄 大根:神奈川 ごぼう:青森 じゃが芋:北海道 長ねぎ:栃木 青菜:茨城

2月7日の給食

画像1
キムチチャーハン
トック
みかん
牛乳

 今日は、韓国風の献立です。トックには、うるち米から作られているお餅が入っています。日本のもち米で作られているお餅と違って、粘りや伸びが少なく煮崩れしにくいお餅です。お餅が苦手という子もいましたが、どのメニューもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 白菜:茨城 もやし:千葉 青菜:茨城 生姜:高知

2月6日の給食

画像1
あんかけ焼きそば
大豆とポテトのフライ
牛乳

 今日は、鉄分強化献立として、大豆とポテトのフライを作りました。鉄分が不足すると、体調不調や集中力の低下などに繋がってしまうため、とても大切な栄養素です。豆が苦手な子も揚げるとよく食べてくれます。ほとんどのクラスで完食していました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 もやし:千葉 白菜:茨城 青菜:茨城 じゃが芋:北海道

2月5日の給食

画像1
ごはん
鶏肉の北京ダック風
中華スープ
オレンジ
牛乳

 今日は、中華料理として、北京ダック風の鶏肉を作りました。味付けには、「紹興酒」というもち米からつくられている中国のお酒や「テンメンジャン」という味噌を少し甘くしたような中国の調味料を使っています。

【今日の食材♪】
もやし:千葉 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 生姜:高知

2月2日の給食

画像1
きなこトースト
ハンガリアンシチュー
ポンカン
牛乳

 今日は、ハンガリーの料理として、ハンガリアンシチューを作りました。ハンガリー料理の特徴であるパプリカが入っているため、赤い色のシチューになっています。美味しかったとの声が聞けて良かったです。給食委員会でもまた食べたいという子がいました。


【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:北海道

2月1日の給食

画像1
節分ごはん
いわしの漬け揚げ
吉野汁
牛乳

 今日は、節分の行事食です。節分は、季節の分かれ目という意味があり、健康や安全を祈って悪いものを追い出す日です。豆まきに使う大豆は、火で炒った大豆が良いといわれているため、節分ごはんには炒り大豆が入っています。行事食は残菜が多くなりやすいですが、今日はどれもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 生姜:高知 大根:千葉 じゃが芋:北海道 白菜:茨城 長ねぎ:栃木 青菜:茨城
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他