11月28日の給食

画像1
ごはん
たらのもみじ焼き
青菜ともやしの胡麻醤油
吉野汁
牛乳

 今日は秋らしく魚のもみじ焼きです。にんじんを使って、もみじのオレンジ色をイメージしました。吉野汁は、とろみを少しつけて冷めにくく口当たりの良いすまし汁です。吉野汁には野菜の他に、ちくわやこんにゃく、油揚げが入っています。ちくわが入っていると喜んでいる子や1つずつ確認しながら食べている子がいました。

【今日の食材♪】
人参:千葉 小松菜:埼玉 もやし:栃木 大根:千葉 白菜:茨城 長ねぎ:栃木

11月27日の給食

画像1
ごはん
ピリ辛ふりかけ
ひじき入り卵焼き
みそ汁
牛乳

 ふりかけが好きな子が多いようで、いつもよりごはんの残菜が少なかったです。卵焼きは食べてみたら美味しかったから全部食べたと伝えてくれた子もいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 じゃが芋:北海道 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 大根:千葉 白菜:茨城 小松菜:埼玉

11月24日の給食

画像1
黒砂糖パン
じゃが芋とほうれん草のグラタン
野菜スープ
牛乳

 グラタンはあまり出る機会が少ないメニューなので、楽しみにしている子が多かったです。よく食べているクラスと残菜が多いクラスに分かれていました。

【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ほうれん草:茨城 セロリ:長野 キャベツ:千葉

11月22日の給食

画像1
ごまごはん
あじの風味焼き
板橋区産大根の煮物
牛乳

 今日は板橋ふれあい農園会給食です。板橋区でとれた「大根」を煮物にしました。和食は人気があまりありませんが、煮物はよく食べていました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 長ねぎ:栃木 人参:千葉 いんげん:鹿児島

11月21日の給食

画像1
きな粉揚げパン
肉団子と白菜のスープ
スティックパイン
牛乳

 今日は人気献立です。どのメニューも好きな子が多いようで、給食前から楽しみにしている子が多かったです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 生姜:高知 人参:千葉 長ねぎ:栃木 白菜:茨城 小松菜:埼玉 しめじ:長野

11月20日の給食

画像1
秋の実りごはん
ほきの醤油麹焼き
すまし汁
牛乳

 秋の実りごはんには、さつま芋やしめじ、にんじん、油揚げ、鶏肉が入っています。さつま芋に喜ぶ子、しめじに苦手という顔をする子がいましたが、全体的にはよく食べていました。

【今日の食材♪】
人参:千葉 しめじ:長野 さつま芋:千葉 大根:千葉 小松菜:埼玉

11月17日の給食

画像1
ドライカレー
グレープゼリー
ジョア

 今日は人気メニューでした。盛り付けしやすく、食べやすかったと思います。どれもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 人参:青森 ピーマン:茨城

11月16日の給食

画像1
高野豆腐のそぼろ丼
油揚げ入りごま酢あえ

牛乳

 鉄分強化献立として、高野豆腐をたくさん使ったそぼろ丼でした。楽しみにしていた子もいました。柿も好きな子が多いようで、ほとんどのクラスで完食していました。

【今日の食材♪】
人参:青森 いんげん:埼玉 もやし:栃木 きゅうり:埼玉

11月15日の給食

画像1
五目わかめラーメン
スティックスウィートポテト
牛乳

 今日は人気献立でした。給食前からみなさん楽しみにしている様子でした。どのクラスもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 白菜:茨城 人参:青森 チンゲン菜:静岡 長ねぎ:栃木 サツマイモ:千葉

11月14日の給食

画像1
五目ちらし寿司
いわしの漬け揚げ
さつま汁
牛乳

 七五三の行事食献立です。ちらし寿司はあまり人気がないメニューですが、行事食ということを意識してほしいです。いわしは、2年生から2本です。食べやすいように漬け揚げにしました。クラスによって残菜量に差がありましたが、じゃんけんをしているクラスもありました。

【今日の食材♪】
人参:青森 いんげん:埼玉 生姜:高知 ごぼう:埼玉 大根:千葉 じゃが芋:北海道 長ネギ:栃木 小松菜:埼玉 

11月11日の給食

画像1
麦ごはん
家常豆腐
中華もやし
きになる野菜(白ぶどう&ほうれん草)

 展覧会3日目のため、給食がありました。家常豆腐は、中国の家庭料理です。味噌で味付けをし、豆板醬を少し入れています。中華もやしもよく食べていました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 人参:北海道 キャベツ:千葉 チンゲン菜:茨城 にんにく:青森 もやし:栃木 万能ねぎ:千葉

11月10日の給食

画像1
Soy(ソイ)ドッグ
白菜のクリームスープ
フルーツポンチ
牛乳

 どのメニューもほとんどのクラスで完食していました。ソイドッグは、名前のとおりたくさん大豆が入っています。食べやすいように、カレー粉やケチャップなどで味付けをして、最後にピザチーズをのせて焼いています。チーズが入っているから食べるという子もいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城 人参:北海道 白菜:茨城 じゃが芋:北海道

11月8日の給食

画像1
キムチ丼
卵スープ

 キムチ丼は、キムチのほかに野菜や大豆が入っていて栄養たっぷりです。辛いのが好きという子も多いようで、よく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 長ネギ:青森 にら:茨城 人参:北海道 小松菜:埼玉 生姜:埼玉

11月6日の給食

画像1
あんかけうどん
いももち
牛乳

 あんかけうどんには、野菜やきのこがたっぷり入っています。麺類は好きな子が多く、高学年を中心によく食べていました。いももちも楽しみにしている子がいました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 しめじ:長野 大根:千葉 白菜:茨城 小松菜:埼玉 じゃが芋:北海道

11月7日の給食

画像1
ジャージャン丼
華風白菜
みかん
牛乳

 ジャージャン麵のご飯バージョンにしました。肉みそには、ひき肉や野菜のほかに、大豆がたくさん入っています。麺の方がいいという意見もありましたが、ほとんどのクラスで完食していました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 長ねぎ:青森 にら:茨城 白菜:茨城

11月2日の給食

画像1
わかめごはん
菊花蒸し
かきたま汁
牛乳

 文化の日の行事食でした。菊花蒸しは、秋の花「菊」をイメージして、周りにコーンやワンタンの皮をまぶして作った料理です。みなさん給食の前から「菊花蒸しってなに?」と不思議そうでした。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 生姜:高知 にんにく:青森 人参:北海道 もやし:栃木 小松菜:埼玉

11月1日の給食

画像1
ブラックカレーライス
グリーンサラダ
牛乳

 ひじきを戻してミキサーし、ペースト状にしたものをカレーに入れて、ブラックカレーライスにしました。ブラックって何?と聞いてくる子や展示食を見て何かなと考えている子が多かったです。ひじきと聞いて苦手そうな顔をしていましたが、どのクラスもよく食べていました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道 生姜:高知 にんにく:青森 りんご:青森 キャベツ:長野 きゅうり:埼玉 水菜:茨城

10月31日の給食

画像1
高野豆腐のそぼろ丼
ピリ辛もやし
パンプキンケーキ
牛乳

 ハロウィン献として、パンプキンケーキを作りました。低学年は残っているクラスもありましたが、高学年は完食してしるクラスがほとんどでした。そぼろ丼には、高野豆腐がたくさん入っています。鉄分が豊富です。

【今日の食材♪】
人参:北海道 いんげん:鹿児島 もやし:千葉

10月30日の給食

画像1
ごはん
エコふりかけ
黒むつのしょうが焼き
いものこ汁
牛乳

 いものこ汁のだしに使用したかつお節を使って、エコふりかけを作りました。ふりかけは好きな子が多いようで、美味しかったの声が多かったです。いものこ汁には、里芋、さつま芋、大根、にんじん、長ねぎ、豆腐、水菜とたくさんの具材が入っています。

【今日の食材♪】
生姜:高知 長ねぎ:栃木 大根:千葉 人参:北海道 里芋:埼玉 さつま芋:千葉 水菜:茨城
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他