動物園見学

画像1
画像2
画像3
11月22日に、図工「どうぶつさんといっしょに」の学習で、東板橋公園に動物園見学に行きました。
学年集団としては初めて、電車に乗って移動しました。動物への接し方や交通マナーを事前に学習し、無事に帰ってくることができました。
モルモットへのふれ合いをするときには全員が大事に抱えて、優しく撫でることができていました。帰り道では、「モルモットを飼いたいから育て方を調べないと。」などと話をしている子もいて、可愛い動物たちを見て癒やされたようです。

展覧会三日目「シム2カラフル大サーカス」を紹介します

画像1
画像2
画像3
 展覧会最終日は自分たちのつくった作品を、保護者や地域の方に紹介する「展覧会ガイド」を行いました。一人一人が自分の作品の「〇〇をがんばったよ」という思いや考えを伝えることができ、お客様にもしっかり聞いてもらえることができました。
 展覧会ガイドへのご協力ありがとうございました。
 また、最終日は6年生の共同作品「プロジェクションマッピング」の上映もありました。会場の天井に飾られた大きな「テント」に6年生がつくったムービングピクチャーが映し出されました。司会、照明、プロジェクター操作なども6年生が行い、この会場でしか感じることのできない「感動」を届けることができました。たくさんの方々と心が繋がった最終日となりました。

展覧会二日目「一緒に見る事で「広がった」時間」

画像1
画像2
画像3
 展覧会二日目は異学年による鑑賞タイムです。1年生と4年生/2年生と5年生/3年生と6年生のペア学年で一緒に作品を鑑賞しました。「私は○○をがんばってつくりました」と、自分の作品を紹介したり、「ここがお気に入りなの」と好きな作品を紹介したりしながら、楽しい時間を過ごしました。
 一人では気付かなかったよさや美しさ、面白さなどを誰かと一緒に見る事で気付くことができます。違う学年の友人と一緒に見る事で、作品からその人の「思い」を感じられるようになります。そんな「広がる」を感じられる時間となりました。

展覧会一日目〜感じる 広がる 心つながる シム2カラフル大サーカス〜

画像1
画像2
画像3
11月9日10日11日の3日間、展覧会が行われました。テーマを 「感じる 広がる 心つながる シム2カラフル大サーカス」とし、図画工作科や家庭科、クラブ活動で制作した作品などで体育館や校舎内があふれました。
11月9日は初日で、サーカスの開幕の日です。代表委員会が体育館からMEETでつないで「オープニングセレモニー」を行いました。鑑賞のテーマやマナーを確認し、期待いっぱいのワクワクの気持ちで展覧会がスタートしました。

町探検に行ってきました。

画像1
画像2
2年生は10月31日に、町探検に行きました。自分が詳しく知りたいところを選び、質問を考えて、聞きに行きました。普段見られないようなところも見られて喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他