10月23日 志村警察署 出前授業

3年生は10月23日に志村警察署の方を学校にお招きし、社会科の出前授業を行いました。
警察署内の施設や、警察官の仕事などを中心にお話しいただきました。
白バイやパトカーへの試乗も行うことができ、これからの学習に生かせるよい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

東京文化会館による声楽とピアノのアウトリーチコンサート

画像1
画像2
画像3
5,6年生が声楽とピアノのアウトリーチコンサートを鑑賞しました。

 「アメイジンググレイス」、オペラ《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」などの曲を演奏して頂きました。最後、「校歌」を響く声で歌うためのポイントを教えて頂きました。歌声の表現の豊かさを感じ取ることが出来ました。

こども動物園に行ってきました!

画像1画像2画像3
1年生は生活科「いきものとなかよし」の学習で
こども動物園に行き、動物とふれあいをしてきました。

初めて大人数での電車移動もルールやマナーを守り、
先生たちの話をよく聞きながら行動してくれました。

たくさんの動物とふれあい、楽しそうに学習してきました。
貴重な体験ができてよい思い出になりました。

体育「マットを使った運動遊び」

画像1画像2
1年生は体育の学習でマットを使った運動遊びをしています。

運動の導入で行う「ねこちゃん体操」は、運動感覚や柔軟性を養う動きで
これから発展していく技をより美しくするために取り組んでいます。

主運動では、マットでゴロゴロ転がったり動物の動きをしたりと
友達と協力しながら安全に気を付けて取り組む姿が素晴らしいです。

「シム2ランドであそぼう!」

画像1
画像2
画像3
各クラスが考えた遊びを縦割り班(異学年交流集団)で回って楽しみました。

体育朝会 長縄大会の練習(低学年)

今日の体育朝会は、低学年の日でした。
昨日、運動委員会が作成した「長縄の跳び方のコツ動画」を視聴し、本日の練習に臨みました。
動画の中にあったポイントを意識して、練習に取り組んでいる姿が大変印象的でした。
どの学年も一生懸命に練習に取り組んでいます。
長縄大会で成果が出せるよう、各学級取り組んでいきます!
画像1画像2画像3

体育朝会 長縄大会の練習(高学年)

本日は、4、5、6年生の長縄大会に向けた練習の日でした。
久しぶりの長縄に一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。
画像1画像2画像3

元気よく朝の挨拶

画像1
今週も始まりました。
全校朝会では、挨拶当番が前に出て、全校児童と一緒に朝の挨拶をしてくれます。
「元気よく朝の挨拶をしましょう!」

今週は、社会科見学、長縄大会の練習、シム2ランドと行事が盛りだくさんです。
今日の子どもたちの挨拶で気持ちよく一日が始められました!
さあ、今週も頑張るぞ!!!!

児童集会/ペアクラス対抗カラフル宝アドベンチャー

画像1
画像2
画像3
 10月12日(木)に児童集会が行われました。みんなが楽しく仲良くなれるように、集会委員会のメンバーで話し合って、「ペアクラス対抗カラフル宝アドベンチャー」が企画、実行されました。高学年と低学年でペア又はトリオになり、手を繋いで校庭にちりばめられた宝を拾います。拾いに行くときは「スキップ」がルールです。みんな手を繋いで、ニコニコの笑顔でちりばめられた宝を拾っていました。

運動クラブ「ポートボール」

画像1
運動クラブの4・5・6年生は校庭で楽しく活動しています。

今日は、2回目のポートボールを行いました。
どのチームもたくさん走り、シュートを決めて喜んでいる姿が輝いていました。

来月からは、宝探しバージョンのドロケイを行います。
素敵な活動になることを楽しみにしています。

体験授業

画像1画像2画像3
本日は、志村第二中学校の体験授業でした。
前半は、生徒会の先輩方が、中学校の生活について動画や冊子で教えてくださいました。
後半は、実際に中学校の先生方が授業をしてくださり、中学校での授業を体験しました。

はじめの言葉で中学校の校長先生から、中学校生活は楽しみですか?不安ですか?という質問には、ほとんどの子どもが不安と感じているようでした。
本日の体験を通して、少しでも不安が取り除かれているといいなと思います。

図書館見学に行きました。

画像1
画像2
2年生は生活科の学習で、志村図書館に見学に行きました。ふだん見れないような場所を見せてもらったり、たくさん図書館について教えてもらったりしていました。よく行く図書館の知らなかったことを知れて喜んでいました。

総合的な学習の時間

実は、運動会の練習と並行して、展覧会の準備も始まっていました!
運動会後も6年生として展覧会を盛り上げようと頑張っています。

様々なチームがそれぞれの思いをもって取り組んでいます。

当日をお楽しみにしていてください!
画像1画像2画像3

小学校生活最後の

9月の始業式を迎え、すぐに運動会練習を開始しました。
6年生がソーラン節を踊るということは、
・志村第二小の伝統であること
・自分たちの「一生懸命」を見てもらうこと
この2点を話しました。
子どもたちの話しを聞く姿勢は、1学期より前向きになり、成長を感じました。

練習では、毎回の練習で筋肉痛になり、みんなで「痛い痛い」と言いながら階段の上り下りをしたことが昨日のようです。
ニシン漁の様子が思い浮かばれるように低い姿勢を保ち、大きな声を出すということは、本番の前日まで何度も確認しました。

本番、様々なところで志村第二小学校の6年生として、係活動で責任感のある仕事ぶりに逞しさも感じました。
徒競走では、一人ひとりが全力で走る姿はとてもかっこよかったです。
ソーラン節では、これまでの練習の成果が存分に発揮されたことは、保護者の皆様もお分かりになるかと思います。
本当に最高の6年生でした。自慢の6年生です!

子どもたちがここまで大変な練習を頑張ってこられたのは、ご家庭で励ましの言葉を掛けてくださったからだと思います。
温かく見守ってくださった、保護者の方々なくしては今回の運動会は成功させられませんでした。心からお礼申し上げます。

最高の思い出を胸に、これからの学校生活子どもと共に頑張ってまいります。
引き続き、よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

赤羽自然観察公園に行きました!

画像1画像2
1年生は生活科「あきをさがそう」の学習で
北区にある赤羽自然観察公園に行きました。

公園に着くとどんぐりがたくさん落ちていて
いろいろな形や色があることに気付き、楽しそうに拾っていました。

往復1時間、文句も言わずルールを守って一生懸命歩きました。
ご家庭でも今日のできごと、ぜひお話しください。

袋の記名、ご協力いただきましてありがとうございました。

3年生 社会科見学

3年生は10月3日にOKストア板橋大原店でスーパーマーケットの社会科見学を行いました。たくさんの方にご協力いただき,マナーを守って見学することができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他