プール教室・学習教室・理科実験教室

画像1
画像2
画像3
 プール教室・学習教室・理科実験教室がありました。
 プール教室では、暑い日だったのでとても気持ちよさそうに楽しく泳いでいました。高学年は検定にもチャレンジしていました。
 学習教室では、わからない所を先生に聞くなどして集中して学習に取り組むことが出来ていました。
 理科実験教室では、ゴムの力で物を動かす実験や空気の圧力を使って物をつぶす実験を行いました。

終業式

画像1
画像2
画像3
校長先生から各学年が1学期頑張ったことや2学期に向けての話がありました。話を聞く姿勢がとても立派でした。野球チーム「ブラックバード」が表彰されました。生活指導部の先生より夏休みの過ごし方(川での危険、遊びに行く時のルール・交通ルール等)について劇を見ながら考えました。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。体育部の先生からは、夏休みプールについて説明を聞きました。

色水作り

画像1
画像2
 図工「見つけたよ、わたしの色水」の単元で、色水を作りました。絵の具を入れてできた色水を友達のものと混ぜて、カラフルな色水をたくさん作りました。できた色水を少しずつ卵パックに入れてみると、すてきなカラフルパレットが完成しました。暑い日でしたが、水で遊んで楽しい時間を過ごせました。ペットボトルや卵パックのご用意、ありがとうございました。

長縄大会

画像1
画像2
画像3
6月29日に低学年、7月6日に高学年で、長縄大会を行いました。
それぞれの学年が優勝を目指して、取り組む様子が見られました。
暑い中でしたが、朝の短い時間帯で、てきぱきと行うことができました。

7月避難訓練

画像1
画像2
7月4日の避難訓練では、消防署の方にご協力いただきました。
二次避難の練習と消火器訓練を行い、6年生の代表児童が実際に消火器の使い方を学習しました。
学校が危険な状態になった場合は小豆沢グランドまで避難します。

さわってかくのきもちいい!

画像1画像2画像3
1年生は図工「さわってかくのきもちいい!」の学習で
液体ねんどにえのぐを混ぜて、大きな画用紙に思いのままを表現しました。
触り心地や色の重なりがとてもお気に入りで
「またやりたい!」の声がたくさん挙がりました。
夢中で取り組む姿勢がとても素晴らしかったです。

7月15日

画像1
本日の土曜プランでは、水道キャラバンの授業がありました。
水をきれいにするオゾンの実験など、楽しく学習できました。

セーフティー教室(低学年)

画像1画像2画像3
土曜授業では、スクールサポーターの方にご来校いただき、
「いかのおすし」について詳しく分かりやすく楽しく教えていただきました。
不審者から自分の身を守るために大切なことをよく考えるきっかけになったと思います。
保護者の皆様、ご参観いただきましてありがとうございました。

図書委員会による読み聞かせがありました!

画像1
13日(木)の朝の読書タイムに、低学年に向けた図書委員による読み聞かせが行われました。お兄さん・お姉さんが読んでくれる本に、1・2年生は興味津々。静かに聞き入っていました。読み聞かせの後に感想を伝えているクラスもありました。

初めての着衣泳!

画像1
今日は体育「水遊び」の最後で学習で、着衣泳を行いました。
服を着て水に入ると体がとても重たいことや
ペットボトルや袋を使うと簡単に浮くことができることなどを体験しました。
万一のときに自分で命を守るための話を真剣に聞きながら
最後まで安全に楽しく学習をすることができました。

7月10日音楽鑑賞会

画像1
画像2
7月10日(月)、1〜4年生が「エバリー」さんによるバイオリンとピアノの音楽を鑑賞しました。
ディズニーやルパン三世のテーマなどの音楽を聴いて、身体を動かしたり、掛け声を言ったりして楽しく鑑賞することが出来ました。

音楽朝会「七夕の歌」

画像1
画像2
画像3
久しぶりに体育館に全校が集まっての音楽朝会がありました。7月7日は七夕です。七夕お話を読んで、そのあと各学年一人「願い事」を読みました。
最後には全員で「志村第二小学校のみんなの願いが叶いますように」と願いながら心を込めて歌いました。

2年生まちたんけん

2年生は生活科の学習で、7月26日・27日に志村地区と小豆沢地区にまちたんけんに行ってきました。さまざまな場所を見て、「ここ前に行ったことある!」「こんなところあったんだ!」など自分たちが住んでいる地域について確認したり、新たな発見をしたりしました。
画像1
画像2

6年生「総合的な学習の時間〜展覧会もっともりあげプロジェクト」

画像1
画像2
画像3
 今年度、展覧会が11月9月、10日、11日に行われます。6年生にとって最後の学校行事となります。そんな最後の学校行事を最高の展覧会にするためにどんなことができるのかを、一人一人が考えて、そのあとグループで話し合いました。
 たくさんの工夫が出てきて、今からどんな展覧会になるのかが楽しみです。

生活科見学

画像1画像2
7/5(水)に、生活科見学に行きました。見次公園まで歩いて行きました。入学してから初めての校外活動に、みんなドキドキ。道路の歩き方、信号の渡り方に注意をしながら公園へ向かうことができました。公園では、カモやトンボ、コイなどたくさんの生き物を観察したり、遊具を使って遊んだりして過ごしました。楽しみながらも、公共の場所でのルールやマナーをしっかり守ることができた1年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他