日テレ出前授業〜情報の海のおよぎ方〜

画像1
 生まれたときからインターネットやパソコンがある環境で育ってきた世代を、デジタルネイティブと言います。
 5年生は、まさにデジタルネイティブ!
世の中にあふれる情報には、事実を伝えるものもあれば、悪意のある偽のニュースが混ざっています。
 この授業では、「悪質な情報から身を守る術」や「情報をどう見極め、どう役立てるのか」を考えながら、自分と情報との向き合い方を学びました。
 一つの情報をもとに、真偽を問う活動を通して、1次情報の大切さやフェイクニュースの見分け方などを学習しました。
 今日学んだことを、これからも生かしていってほしいです。

12月18日全校朝会

画像1
画像2
画像3
 12月18日の全校朝会では「歯と口の健康ポスター」の表彰がありました。
 週番の先生からは荷物の持ち帰りについてのお話がありました。
 もう少しで冬休みですが、生活面でも勉強面でもしっかりまとめをしていきたいです。

3年生消防署見学

画像1
画像2
画像3
3年生は12月4日(月)に志村坂上消防署へ見学に行きました。
普段は見られない、消防署の中や消防車を見ることができて、学びを深められました。
マナーを守って安全に見学をすることができました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1画像2
朝読書の時間に、図書委員会の5・6年生による絵本の読み聞かせがありました。1・2年生が対象でした。上級生による読みきかせに、興味津々。静かに聞く場面は静かに、盛り上がる場面は笑い声を上げながらお話に入り込んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他