「あーしたてんきになあれ!」

画像1
1年2組では、「明日の運動会が晴れますように」という願いを込めて
中休みに大きなてるてる坊主を作りました。

給食のとき会いに来てくれた雨男の校長先生に向けて
てるてる坊主を当てて、よい天気になるように祈りました。

明日、よい天気に恵まれますように。
そして、素敵な運動会になりますように。

わたしたちが運動会を盛り上げます!

画像1画像2画像3
応援団は、5・6年生計12名で活動しています。
開閉開式の優勝旗等授与及び返還、応援歌「GOGOGO」、競技中の盛り上げなど
様々な場面で活躍し、運動会を盛り上げます。

これまで休み時間にコツコツ練習を積み重ね、
全体練習会や音楽朝会など全校児童の前でその勇姿を見せてきました。
その一生懸命な頑張りに何度も勇気をもらいました。

法被に描いた「応援団」に、大きな責任と高い誇りをもち、
みんなのために頑張る彼ら、彼女らの姿を是非応援してください。

6年表現 練習

画像1画像2画像3
6年生の表現は「二小ソーラン2023〜Do my best〜」です。

令和5年度運動会の最後の表現になります。
志村二小の最高学年として、下級生や地域のみなさんに「一生懸命取り組むこと」「全力を尽くすこと」の素晴らしさを伝えられるように練習を重ねてきました。
背中には思いを込めた一文字を背負い、力強く踊ります。
6年生の勇姿をぜひご覧ください。

5年表現 練習

画像1画像2画像3
5年生の表現は「5NEN-GERS〜Assemble!〜」です。

アッセンブルとは、「集まる」という意味です。
5年生全員一丸となって、思いを一つにし、息の合った動きを披露します。

うちわには、自分らしさが伝わるように思いを込めて、デザインをしました。
そんなうちわを使ったノリノリのダンスにもご注目ください。

高学年になり、より一層成長した5年生の表現をお楽しみください。

4年表現 練習

画像1
4年生の表現は「シム二は最強」です。

いつも元気いっぱいな4年生は、紅組と白組に分かれてダンス勝負をします。
気合いの入った踊りを披露する4年生の紅組からも白組からも目が離せません。
是非、運動会を「最強」に盛り上げてくれる4年生の表現にご期待ください。

3年表現 練習

画像1
3年生の表現は「シムニ祭太鼓」です。

今年の3年生は、エイサーに挑戦します。
沖縄には、自然の神様に捧げるお祭りがあります。
そのお祭りをイメージした曲に合わせ、太鼓を叩いたり、
踊ったりすることを一生懸命がんばりました。

本番、1曲目は楽しく踊る3年生を、2曲目はかっこよく踊る3年生を是非ご覧ください。

1年表現 練習

画像1画像2画像3
1年生の表現運動は「NewFighters」です。

1970年代に作られた「昭和レトロ」な2曲を元気いっぱい踊ります。
誰もが一度は聴いたことがある曲かもしれません。

初めての運動会に向けてたくさん練習してきました。
1年生91名、力を合わせて今年の運動会を大きく盛り上げます。
キラキラな一年生の姿を本番楽しみにしていてください。

はじめまして絵の具さん

画像1
1年生は土曜授業プランではじめて絵の具を使った学習をしました。
絵の具の学習で使う用具の名前や用途、準備の仕方などお話をよく聞き、
かき氷の好きな味を決めて、その色を使って塗りました。
水を加えていくとグラデーションのようにだんだん薄くなることを知り、
「本物のかき氷みたい!」と、喜んでいました。

ご家庭で絵の具の準備のご協力本当にありがとうございました。

9月16日紙のリサイクル授業

 土曜授業で紙のリサイクルについて学びました。
 古紙をちぎってミキサーに入れて粉々にしたものをすいて、新しく紙を作りました。紙が破れないように慎重に作業し、できあがったはがきを嬉しそうに眺める子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1画像2

金融教育特別授業(5年生)

画像1
5年生は9月16日(土)に株式会社Quickの講師をお招きして、金融教育出前授業を実施しました。カードゲームを通して、お金の役割や資産運用の仕方等について学びました。なかなか学習する機会がない、貴重な学習でした。

図工「みてみていっぱいつくったよ」

画像1
1年生は図工のねんどで作った作品を紹介する活動で、
クロームブックのアプリ「オクリンク」の機能を使いました。
オクリンクのカードに自分の名前や作品のタイトル、
作品の写真やみんなに見て欲しいところなどを書き込み、紹介し合いました。
友達の作品を見て「すごい!」と褒め合う姿が印象的でした。

2学期になり、毎日クロームブックを持ってくるようになりました。
これからどんどん使い方を知り、様々な学習に生かしていきます。

音楽朝会「GO GO GO」

画像1
9/15(金)音楽朝会を行いました。

応援団の5・6年生を中心に全校児童で運動会の応援歌「GO GO GO」を歌いました。
応援団から熱心な振り付けの指導もあり、
全校児童が一致団結して気持ちを込めて歌う姿が印象的でした。

応援団は、休み時間や係活動の時間で運動会を大きく盛り上げるために
これまでたくさんの時間をかけて練習を重ねてきました。
全校児童の前で胸を張って堂々としている応援団はとびきりかっこよかったです。
本番、全校児童のために応援する応援団を保護者の皆様にたくさん応援していただけばと思います。
運動会、楽しみにしていてください。

体育朝会「ラジオ体操」

画像1画像2画像3
9/14(木)体育朝会を行いました。
体育主任より体育着の正しい着方や礼の仕方をお話したあと、
運動会の開会式後に行う「ラジオ体操」の練習をしました。
ラジオ体操は、5・6年生の運動委員会が前に立ち
全校児童の前でお手本となってくれました。
来週から運動会全体練習も始まります。
運動会に向けてこれからさらに一生懸命頑張っていきます。

いろいろもよう

画像1
画像2
 2年生は、図工の「いろいろもよう」の学習で、色々な技法を使って模様を表しました。
 半紙を折って絵の具を染みこませたり、シャボン液と絵の具を混ぜて泡模様をつけたりしました。どれも試行錯誤をしながら楽しそうに活動していました!

始業式

画像1
画像2
二学期が始まりました。校長先生からは、今朝の登校の様子を見て感じたことや、広島の原爆資料館に行って感じたことなどのお話がありました。
また、本日は避難訓練がありました。「おかしも」を守って避難することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他