(予告)2月28日(月曜日)オリパラ講演会

 2月28日(月曜日)5,6時間目にオリンピック講演会を開催します。

●「オリンピック種目以外にも、広くスポーツの世界に触れる機会とする」
●「学生時代に取り組んだスポーツの続け方について様々な道があることを学ぶ」
という二つの目的のもと、パナソニック株式会社会社員、アメリカンフットボール(パナソニックインパルス)選手、Youtuber(メンディー兄貴)として活躍中の イグエ ケリー 祥一 さんに

 【好きな事をする為に】
 〜三つのわらじを履いた私が思う、大人になっても好きな事をする為に必要な事〜

という演題でお話をいただきます。
 きっと楽しいお話が聞けることと思います。コロナ禍において登校できない生徒の皆さんもいるかと思いますが、できればこの時間だけでも学校に足を向けてくれたらいいなと思います。
画像1

重要 Chromebookの再配布について

 板橋区教育委員会より、回収しているChromebookについては、事業者が公表している安全に使用するための注意点を各学校から生徒及び保護者に対して配布した上で、点検実施前に使用再開を希望する生徒について再配布可能との連絡がありました。

 通知を受け本日、生徒を通じて「Chromebookを安全に使うための注意点」の【保護者用】(学校提出用)と【生徒用】を配布します。欠席等で受け取ることができないご家庭は、本学校ホームページ「おたより」の「配布物」のページより配布文書をご確認ください。
 内容をご確認後、【保護者用】(学校提出用)をご家庭でプリントアウトの上、速やかにご提出ください。「使用を希望します」と回答いただいたご家庭にはChromebookを返却したします。
 ご家庭に印刷環境がない場合は、学校にご相談ください。

重要 授業のオンライン配信の再開について

 教員用Chromebookの使用について区教育委員会より通知があり、指示された注意点に十分留意した上で使用することができることとなりました。これを受け、先週までと同様に、事情により登校できない生徒向けに授業の様子を配信する形を再開させていただきます。
 ただし、オンラインによる資料配付や端末を使っての双方向でのやりとり等は十分にできない場合もありますのでご了承くさい。オンライン配信への参加について各担任と連携を図ってください。
 なお、生徒のChromebookの使用は控え、学校において保管することについては変更ありませんので、配布したID、パスワードにより各家庭の端末をご利用ください。

重要 (2/13まで)部活動の中止について

 新型コロナウイルス感染症による欠席者が徐々に増えています。感染拡大防止を目的として、2月13日(日曜日)まで部活動を中止とさせていただきます。また、本日の専門委員会活動も一部の委員会を除き、委員長、副委員長のみの参加といたします。
 2月14日(月曜日)には7年生の日帰りスキー教室も予定されています。体調把握をしっかりしていただき、体調不良の際には、学校をお休みいただきまうようお願いします。

重要 Chromebookが使用できない期間の当面の対応について

 Chromebookが使用できない期間や対応スケジュール等が未定のため、当面の間は以下の対応となります。

(1)家庭における学習活動・課題の作成等
⇒各生徒のGoogleアカウントのID、パスワードを本日生徒に配布しました。家庭の端末(PCやスマートフォン等)でクラスルームに入り、使用することが可能です。貸与したChromebook以外の端末でのGoogle Chrome連携設定(同期)のやり方も併せて配布しましましたのでそちらをご確認ください。ただし、ご家庭で使われるOS(androidOS、iOS、WindowsOS等)およびOSのバージョンによって異なる場合があり、対応方法は様々のようです。配布資料と異なる場合は、大変お手数ですが最新の情報を各自でご確認いただくよう願いいたします。

(2)授業のオンライン配信
⇒教員のChromebookも回収されている状況で、配信に必要なWEBカメラの台数が足りないこと、校務用のPCを教室に運び次の授業の配信のためのセッティングに要する時間が授業準備に支障をきたしてしまうことなどにより、これまで通りの授業配信を全クラスで行うことが困難となっています。当面の間、教室からの授業配信は中断させていただきます。

(3)登校できないときの家庭での学習
⇒学習課題については、各教科担当が教室で配布したものを事後にクラスルームからPDF等で配布することになります。休んでいる生徒への個別の対応となるため、担任と連携を図ってください。オンライン配信と同等の対応が出来ない場合がありますのでご理解ください。家庭でクラスルームにアクセスできない方はその旨、担任にお知らせいただき、紙ベースでの受け取りをお申し出ください。

(4)授業における学習活動等
⇒従前通りプリント等を使用して学習します。(電子黒板等については使用できます。) また、学校でクラスルームを使った学習活動が必要な教科は、学校に配備されている学習用Windowsタブレット(40台)でGoogle Chromeを使用していきます。

(5)クラス毎の一斉の生徒への連絡
⇒学活での連絡を基本とし、必要に応じて緊急連絡メールやホームページへのアップロード等にて行います。

 当面の間、ご不便をおかけしますが、状況が改善されましたら改めて追加のお知らせを発出いたしますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

緊急 一人一台パソコン(Chromebook)について

 板橋区教育委員会からの緊急連絡メールで配信された通り、板橋区から貸与されているタブレット端末(Chromebook)に不具合が見つかり、本日2月4日(金曜日)、タブレット端末を回収いたしました。それに伴い、来週の2月7日(月曜日)より授業配信は中止となります。
 本日欠席等で学校にタブレット端末をもって来ていない生徒は、月曜日以降速やかに学校に提出するようお願いします。ご家族のご協力もお願いします。

 今後の対応につきましたは、月曜日にお知らせいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

学校だより

配布物(学年だよりなど)

高島平地区小地域ネットワークより

使用教科書