7月 土曜授業プラン1

画像1画像2画像3
1学期最後の土曜授業プランがありました。
天気は、曇りでしたが、湿度が高い一日でした。
そのような中でも、子供たちは暑さに負けず学習に取り組む様子がありました。

今回は2つにわたって、写真を紹介します。

保護者の皆様、今月もご来校いただきありがとうございました。

2年生 東武鉄道出前授業(土曜授業プラン)

画像1画像2画像3
2年生は、東武鉄道から成増駅長さんなどを10名程度をお招きして、電車についてのお話や、車内でのルール、マナー、そして非常時の対応について教えていただきました。
後半は、模型を使って、実際に非常停止ボタンを操作したり、電車のドア開閉の操作をしたりしながら楽しく学ぶことができました。
とてもお行儀よく参加でき、電車に乗るときなど安全に過ごしてほしいと思います。

4年生 水道キャラバン(土曜授業プラン)

画像1画像2画像3
4年生は、東京水道局の方々がご来校いただき出前授業をしていただきました。
水道キャラバンは、多くの人に水道水の安全性やおいしさへの取組をはじめ震災の備えなど、東京の水道事業を知るためのものです。

いつも生活に欠かせない水道水について、浄水場でのろ過の仕方や沈殿方法など実験を通して学ぶことができました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。

1・2年 交通安全教室

画像1画像2
13日(木)に1・2年生の交通安全教室を行いました。
高島平警察署の方が2名来て、道路の歩き方や渡り方、不審者に声をかけられた時にどうしたらいいか、など話をしてくださいました。
クイズで問題を出して下さったり、DVDを見たりして、安全な歩き方について理解を深めることができました。

4年生 鑑賞教室

画像1画像2画像3
4年生は、千代田区日比谷にある日生劇場にミュージカルを鑑賞しに行きました。
行き帰りは、地下鉄成増から有楽町まで電車に乗って行きました。
車内では、席を譲りあったりマナーよく過ごしたりすることができました。
劇場内でも、マナーを守り上品に過ごすことができました。
お昼の日比谷公園もとても暑かったですが、日陰で仲良く食べて
無事に帰ってくることができました。

今日のすてきな経験を、これからの生活にもいかしてほしいです。

3年生 エコポリス

画像1画像2画像3
 今日は、3年生のエコポリスの出前授業がありました。
農家の方々から、野菜の育て方や畑で使う道具についてなど、貴重なお話をしていただきました。子どもたちは、メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。

全校朝会 7月10日

画像1画像2
 夏休みの生活について、全校朝会を行いました。
「な」んでもちょうせんしよう
「つ」かい方に気をつけよう
「や」くそくを決めて守ろう
「す」すんでお手伝いをしよう
「み」んなで元気に2学期会いましょう!
を意識して、楽しく充実した夏休みを過ごしましょう。

全校朝会 7月3日

画像1
画像2
画像3
7月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、先週6年生が参加した「心の劇場」での行き帰りの態度の良さのお話がありました。これからの学校生活に活かしてほしいです。
その後は、先月まで4週間いらしていた教育実習生の先生からのお話やALTの先生の紹介がありました。
夏休みまで残り1か月弱です。
暑さに気を付けて生活してほしいです。

3年生 かがやき

画像1画像2
3年生のかがやきでは、板橋区の農業について勉強しています。6月30日(金)に赤塚支所の方が来てくださり、農業祭りや区民農園についてお話をしていただきました。
子供たちは、国語の勉強を活かしながら話の内容を熱心にメモを取っていました。

2年4組 生活科(教科等指導専門官 授業公開)

画像1画像2画像3
教科等指導専門官である2年4組の担任は、生活科の授業公開を行いました。
板橋区では、教科等指導専門官を教科ごとに選び、区内に広くその指導技術を公開することを目的としています。

今回は、まちたんけんをしてわかったことを、「だれに」、「どのように」伝えるかについての学習をしました。

子供たちは、友達と意見を交流しながら一生懸命取り組むことができました。

本校では、全教職員で参観しました。また、授業後にはいらっしゃった先生方ととともに、協議会を行って授業について話し合いました。

ご参観いただきました区内の先生方ありがとうございました。

2年生 まちたんけん

画像1画像2画像3
2年生は、6月23日(金)にまちたんけんへ行きました。
赤塚体育館、赤塚消防署、赤塚植物園、赤塚保育園、コープ、松月院、畑の7グループに分かれて、施設内の様子を見たり、インタビューをしたりしました。
普段とは違い学校外を出ての活動でしたが、態度もよく落ち着いて行動し、挨拶もしっかりすることができました。

6年生 心の劇場

画像1画像2画像3
6年生は、心の劇場で新宿文化センターへ行きました。
心の劇場は、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。
電車での移動でしたが、態度もよく落ち着いて行動することができました。

3年生 リコーダー出前授業

画像1画像2画像3
3年生の音楽では、今年度からリコーダーの学習が始まりました。今日は、講師の先生をお招きして、リコーダーの構え方から吹き方など、楽しく丁寧に教えていただきました。
子供たちも興味をもって楽しみながら参加し、体育館に素敵な音色を響かせていました。

6年生 家庭科

画像1画像2画像3
今回の家庭科の授業では、調理実習を行いました。
班で協力して、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
どの班もうまく作ることができました。

お家の方もサポートで来てくださいました。
ありがとうございました。


集会 6月23日

画像1画像2
今日の集会は、集会委員によるもの投げ集会でした。
集会委員の児童が事前に録画した映像を各クラスで視聴しました。

もの投げ集会では、横から物が投げられて、画面を通った物が何かを当てるものでした。
子供たちは、考えながら楽しんで参加しました。

6年生 マーチング

画像1画像2画像3
今年度2回目となるマーチングの学年練習をしました。
それぞれが課題を見つけて練習をしたり、友達と一緒に確認しながら練習をしたりしていました。
今回は、はじめて歩きながら演奏することもできました。

休み時間やお家などでも意欲的に練習をしています。
秋の本番に向けて6年生全員で頑張ります!

体育朝会 6月21日

画像1
画像2
体育朝会を各クラス映像を見ながら行いました。
運動委員会の皆さんが、校庭での遊び方についてクイズ形式で集会をすすめました。
どのクラスも集中して見ており、遊び方について改めて確認することができました。

赤塚新町公園探検

本日、1年生は赤塚新町公園に公園探検に行きました。
学校から一番遠い公園でしたが、安全に行くことが出来ました。
公園では、公園内を流れる小川で水遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

6月避難訓練

画像1画像2
 今日は、地震による給食室での火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、静かに先生の話を聞き、真剣に取り組んでいました。

6月 土曜授業プラン

画像1
画像2
画像3
6月の土曜授業公開を行いました。
気温が高い日でしたが、子供たちは元気に過ごしました。
保護者・地域の方々に多くご来校いただきました。
ありがとうございました。
次回の土曜授業プランは、7月15日です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより