全校朝会

画像1
今日の全校朝会では、3つの「あ」や社会のルールについてのお話がありました。
2学期も残り1ヶ月となりました。きまりをしっかり守り、みんなで協力して過ごしましょう。

第4回iCS委員会

画像1画像2画像3
第4回iCS委員会(板橋区コミュニティ・スクール委員会)が開催されました。
iCS委員の皆様にご来校いただき、教員と熟議を行い、学校の困り感を共有させていただきました。
次回は、2月7日の開催を予定しております。
傍聴ご希望の方は、本校副校長までご連絡ください。

マーチング引継ぎ

画像1画像2画像3
6年生のマーチング本番を終え、いよいよ5年生への引継ぎが始まりました。
教室に分かれ、楽器ごとに練習をしました。

6年生は、教えることに少し苦戦しながらも、しっかりと教え、
5年生は、6年生に習ったことをできるように一生懸命練習していました。

これからが楽しみです。

11月22日 長縄集会

画像1画像2画像3
今日の朝の集会は、長縄集会でした。
クラスのみんなで協力したくさん飛ぶことができました。

一番多いクラスで281回も飛ぶことができました。
3学期にある長縄集会に向けて記録が伸びるように頑張ってほしいです。

11月避難訓練

画像1画像2画像3
11月の避難訓練を行いました。
今日は、昼休み中の地震発生を想定し、子どもたちは校庭や教室など、様々な場所から避難することができました。

11月 土曜授業プラン

画像1画像2画像3
今月の土曜授業プランは、セーフティ教室がありました。
1〜4年生は、連れ去り防止 不審者対応について
5年生は、SNSの安全な使い方について
6年生は、薬物乱用防止教室
を行いました。どの学年も、犯罪の被害等にあわないための方法について、真剣に考えることができました。

5年 社会科見学

画像1画像2画像3
今日は5年生の社会科見学がありました。
午前中は明治なるほどファクトリー坂戸の見学をし、午後は藍染めのふる里武州中島紺屋で藍染め体験をしました。
食品工場や伝統工芸に携わる人の工夫や努力、想いについて知ることができました。

1年4組 学級会研究授業

画像1画像2画像3
今日は、1年4組が学級会の授業を行いました。

特別活動の東京都の認定講師の方をお招きして授業後にご指導もいただきました。

子供たちは、学級会のおばけやしきめいろでみんなで楽しむためにどのようにしたらよいかについて積極的に発言し、意見を出し合いました。

これからどのような工夫が出てくるか楽しみです。

農業まつり オープニングパレード

画像1画像2画像3
今日は板橋区の農業まつりオープニングパレードで、6年生はマーチングの演奏、3年生は野菜宝船のけん引を行いました。

6年生は、最後のマーチング発表でした。
肌寒かったですが、みんな頑張って参加していました。

応援してくださった保護者をはじめ地域の皆さんありがとうございました!

2年4組 生活科(教科等指導専門官 授業公開)2

画像1画像2画像3
教科等指導専門官である2年4組の担任は、生活科の授業公開を行いました。
板橋区では、教科等指導専門官を教科ごとに選び、区内に広くその指導技術を公開することを目的としています。

今回は、赤塚図書館へ行きインタビューしたことを踏まえて、図書館を利用する人が使いやすいように工夫していることを考え、まとめる学習をしました。

子供たちは、一生懸命取り組むことができました。

本校では、全教職員で参観しました。また、授業後にはいらっしゃった先生方ととともに、協議会を行って授業について話し合いました。

ご参観いただきました区内の先生方ありがとうございました。

6年生 マーチング最終練習

画像1画像2画像3
農業まつり前日に最後のマーチング練習をしました。

子供たちは本番に向けて、1年前からこれまで練習を重ねてきました。
明日のオープニングパレードご期待ください!

イングリッシュ・キャラバン

画像1画像2
11月7日(火)

「外国語に触れる機会の創出」事業の一環で、赤塚小学校では、イングリッシュ・キャラバンを行いました。
 外国の方が5人来校し、児童と会話やゲームを楽しんだり、読み聞かせをしたりしました。めったにない経験をすることができ、児童も楽しそうにしていました。

4年生 教育科学館

画像1画像2画像3
4年生は上板橋駅の近くにある板橋区立教育科学館へ行きました。

教育科学館では、2つの学習を行いました。
まず、身近にあるものを使って、通電するのか、これまでの理科の学習を活かしながら、実験をしました。

次に、プラネタリウムで、月の満ち欠けや星座について、解説を聞きました。

学校ではできない体験に、楽しみながらしっかりと学習していました。

1年生 生活科校外学習(赤塚植物園)

画像1
画像2
画像3
11月8日は、赤塚植物園に秋探しに行きました。
赤塚植物園には、色々な植物があり、たくさん観察が出来ました。
子供たちは、木の実や落ち葉などを楽しそうに集めていました。

全校朝会 11月6日

画像1画像2画像3
月初めの朝会は集合して行っています。

今月は体育館にて、思いやりについてイソップ童話の「キツネとツルのごちそう」の物語をもとに校長先生からお話がありました。

また、表彰もありました。
赤塚小学校の皆さんが活躍していてとても嬉しいです。

元気キッズ 校内オリエンテーリング

画像1画像2画像3
1,2時間目に元気キッズの校内オリエンテーリングがありました。

元気キッズの異学年グループで、校内の11のポイントをめぐり、ミッションを達成してキーワードを集めるというものでした。

どのグループも協力して取り組み、楽しむことができました。
それぞれのミッション達成時に学年の垣根を越えて喜ぶ姿はとてもキラキラしていてすてきでした。

1、2、3年生 音楽アウトリーチ

画像1
画像2
画像3
今日は1、2、3年生を対象にアウトリーチを行いました。
今回は板橋区でご活躍されている打楽器奏者の皆さんにお越しいただきました。

マリンバやタンバリンなどの学校にある楽器と、なかなか見る機会のない外国の打楽器での演奏を聴かせていただきました。

子供たちは間近で打楽器の音色に触れ、とても楽しい1時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより