文部科学大臣表彰

画像1
本日、舟渡小学校の学校支援地域本部が「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰を受けました。文部科学省で行われた式には、山崎英司本部長に出席していただきました。表彰式から戻られた山崎さんが学校に寄ってくださいました。
【山崎本部長の話】
学校と地域との連携や信頼関係を築くのは簡単なことではないと思います。学校支援地域本部が発足して、ここまで来るのは大変でした。6年たって軌道に乗ってきたので、これからは大丈夫です。学校から支援を任されたからこそ、実績がつくれたと思います。
舟渡小学校は、学校とボランティアの間に管理職等が入るのではなく、先生方と地域コーディネーターがダイレクトにつながっていることが強みです。
そして、
「先生方の思いや願いを形にしたい。」
「先生方に頼まれると、何でもやろうという気持ちになります。」。
と熱い思いを語っておられました。

4−1 研究授業

画像1
本日は4年1組で研究授業が行われました。

本日の学習は「水のすがたと温度」です。
水が湯気や水蒸気に変化する姿を実際に実験で確認しました。

チャレンジ問題では、フラスコに水を入れたものを熱して、長いガラス管を通すとどうなるか考えました。
子供たちからは
「すごい実験道具だ」「早く実験しようよ」「気になるなぁ」
等の発言が聞こえてきました。

5年生 プレゼンテーションの10つのポイント

画像1
本日、5年生は外部の講師の方々を招いて、「プレゼンテーション」のコツを教えていただきました。

社会で必ずといっていいほど必要になる「プレゼンテーション」を上手に行うコツを教えていただきました。
コツを教える講師の先生もさすがプロフェッショナルで、子供たちは授業開始からドンドン話にのめり込んでいきました。

是非、これからの人生で生かしてほしいスキルです。

6年生 キャリア教育

画像1
画像2
画像3
毎年、6年生は地域の方を招いてのキャリア教育のワークショップを行っています。今年はPTA会長をはじめ7人の方においでいただきました。仕事を通して自己実現や地域貢献してきた方々の話に6年生は惹きつけられていました。

就学時健診

画像1
 本日、PTAの皆さんにもお手伝いをいただき、無事に就学時健診を終えることができました。ご協力ありがとうございました。かわいい1年生に会える日を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31