学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

お子さんの学力向上のために大切なこと

画像1
 これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして、明るい未来を、共に創っていきたい。

 そうした願いが込められている学習指導要領の趣旨を実現するために、東京都教育委員会では、小学校第4学年から中学校第3学年までの児童・生徒を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施し、子供たちの学習意欲や学習の進め方など、学びに向かう力等に関する意識を把握し、分析しています。

 各学校では、この調査結果を活用し、子供たちの学習に関する意識の状況を明らかにし、日々授業改善に取り組んでいます。

 「お子さんの学力向上のために大切なこと」では、調査結果を踏まえ、お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ぜひ御活用いただき、お子さんの学びへのより一層の御支援をお願いいたします。

 お子さんの学力向上のために大切なこと

板橋区「平和絵画・原爆展」のご案内

交通事故から子供を守るために(大きな事故は7歳が最多)

 6月に警視庁交通部から交通安全情報がありました。
 
 紙面には「大きな事故は7歳が最多」であることのほか、
 保護者の皆さまへのお願いもあります。

 一度は読んでいただき、お子さんと交通安全について確認し合ってほしい内容です。
 ファイルを開くときは、次の文字をクリックしてください。
交通安全情報「交通事故から子供を守るために!!」(警視庁交通部より)
画像1

中台小まつりWeek

 今週は「中台小まつりWeek」として6月21日(火)・23日(木)に「中台小まつり」が開催されます。

 明日、実施の学級が校庭・体育館で準備を進めていました。
 今朝の朝会で『「中台小まつり」を楽しいものにするためには、「協力」が大切です。協力をするために大事なことは、友達と意見を聞き合うことです。』と話をしました。

 準備の様子をのぞいてみると、自分の役割を確認する子、「ここはこうした方が良いかな?」との意見に「いいね!」や「ここは、こうだから、こうしてみては」というような話し合いが見られました。

 その様子は、朝会で話したとおりお互いの考えの交流がある建設的なものになっていました。話し合っている子どもたちもどんどん生き生きとした雰囲気になっていました。

 明日の本番が待ち遠しいです。
 
画像1
画像2
画像3

夏のマスクは、熱中症に気をつけて!

 <swa:ContentLink type="doc" item="21717">夏のマスクは、熱中症に気をつけて!</swa:ContentLink>
 夏のマスク着用について、熱中症に気をつけながら必要に応じて、マスクを外すことをすすめる内容です。学校では、これを基準に熱中症予防と感染防止を両立した指導をしていきます。
画像1

マスク着用の考え方

 本日、学校からマスク着用の考え方についてお知らせを配布しました。
 関係省庁のチラシをホームページに掲載しましたので合わせてご参照ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="57393">マスク着用の考え方(令和4年5月25日)関係省庁の資料より</swa:ContentLink>

年間行事予定の掲載

 遅くなりましたが、令和4年度の年間行事予定をHPに掲載しました。
 お急ぎの折には、ご参照するなどご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="58222">令和4年度 板橋区立中台小学校 行事予定</swa:ContentLink>

登校時間について

 新年度が始まって約2週間が経ちました。
 子どもたちは、今年度の登校時間(8:10から8:20まで)にもすっかり慣れて、元気な挨拶とともに黒門を通ってきています。
 遅刻しないよう、また早すぎないよう、家を出る時刻を再度子どもと共に確認をお願いします。

 始業チャイムが鳴る8:25には教室に居ることが大切です。
 遅れた場合、児童は中央玄関で検温を受けてから校舎に入ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31