3月25日(月) 卒業式

 本日、無事に第81回卒業式を開催することが出来ました。
 5年生も参加し、たくさんの来賓の方々、保護者の方々に見守られ、無事に終えることができました。
 6年生、とっても立派でした。さすが「自慢の6年生」です。私は校長として、立派な6年生を送り出すことができ、とっても幸せです。
 保護者の皆様。六年間、長きにわたり、本校の教育活動へご理解ご協力いただき、ありがとうございました。地域の皆様。これまで子どもたちの成長を温かく見守って下さり、本当にありがとうございました。この地域の宝として活躍する6年生をこれからも応援して下さい。

 最後に、6年生の皆さん。志三小はあなたたちの母校です。ずっと応援しています。
 卒業おめでとう!

3月22日(金) 修了式

 今日は修了式でした。
 1年生から4年生は、今日で今年度が終わります。各クラス代表の子が、しっかりと修了書を受け取りました。
 5年生の代表児童の言葉の中に、来年度最高学年になる意気込みを感じ、大変心強かったです。立派でした。
 修了式が終わった後、本校を去られる先生方とお別れの会を行いました。
 涙ぐむ子の姿もあり、一緒に過ごした時間が宝物だったことが分かり嬉しくなりました。
 1年の最後にふさわしい素敵な会になりました。

3月11日(月) 命の授業 6年生

 今日の5・6時間目に、6年生は命の授業を行いました。
 全国骨髄バンク推進連絡会協議会の元会長で、ご自身も慢性骨髄性白血病で余命数カ月と宣告され、白血球の型がお母様と適合し、骨髄移植に成功した元患者さんです。助かる可能性はわずか1%という状態から奇跡的に生還しました。日本初となる骨髄バンクを設立し、現在も骨髄バンクの普及といのちの重みを伝える活動に奔走中です。
 そんな大谷さんから、命の授業を受けた6年生です。
 「生きるために勉強する。生きているからには、必ず誰かの助けを得ている。誰かの役にたつ為に生きて欲しい」とメッセージをいただきました。
 いつもは元気いっぱいの6年生が、真剣なまなざしでお話を聞き、最後は積極的に質問している様子に感心しました。
 大谷貴子さん、ありがとうございました。

3月11日(月) 全校朝会 表彰

 今日の全校朝会は、表彰を行いました。
 都展で入賞した児童、将棋・囲碁・オセロ大会で入賞した児童、剣道大会で入賞した児童と、たくさんの児童の頑張りを、全校児童で褒め讃えました。
 誇らしそうな笑顔が印象的でした。
 入賞したみなさん!おめでとう!

 また全校朝会では、13年前の東日本大震災の話をしました。児童の中に東日本大震災を経験している子はいません。しかし、先生方は今でも鮮明に覚えています。いつおこるか分からない地震です。どんな時でも自分の身は自分で守れるよう、日頃から準備するよう話しました。ご家庭でも、ぜひ話題にして下さい。

3月7日(木) 「おめでとう」の気持ち 1年生

 1年生の廊下に、6年生の卒業をお祝いするクラッカーの絵が飾ってあります。
 お世話になった6年生に心を込めて作成しました。かわいいその絵に、見ている私が笑顔になります。
 卒業を控えて、寂しい気持ちが大きくなる在校生ですが、立派な6年生のような人になれるよう、がんばっています。

3月7日(木) ジャイアンツ野球教室 4年生

 今日はジャイアンツの選手が学校に来て下さり、野球教室が行われました。
 背の高い選手達を前に、緊張していた4年生ですが、一緒にボールを投げたり追いかけたりしているうちに笑顔になりました。「一番大切なことは、挨拶です!」と教えていただき、野球だけでなく、一流の選手の生き方も学んだ4年生です。
 大谷選手から「野球やろうぜ!」といただいたグローブもあり、今回体験教室も経験したことで、野球が好きな子どもたちが増えたことでしょう。さらに、全校児童へジャイアンツの帽子をいただきました。
 ジャイアンツの選手の皆さん。ありがとうございました。

3月5日(火) ありがとうの会 6年生

 今日は「ありがとうの会」がありました。
 6年生とその保護者の方々が主催し、これまでお世話になった地域の皆様、先生方をお招きして行われました。
 一人ひとりが自分の未来についてしっかり語り、まっすぐ前を向くその姿に涙があふれてきました。素晴らしい鼓笛の演奏を披露することも出来ました。
 私の自慢の6年生です。残り少ない小学校生活を楽しく過ごして欲しいです。
 6年生のみなさん、保護者の皆様。素敵な会を催して下さりありがとうございました。

3月1日(金) わくわくモーモースクール

 本日、4年生がわくわくモーモースクールを行いました。本物の乳牛と子牛が志三小にやってきました。子どもたちは大興奮でした。
 この体験を通して感じたことは、宝になると思います。
 ※詳しくは3月4日に出る学校だよりをご覧下さい。

2月29日(木) 6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。
 1年生は素敵なペンダントを、2年生はきれいな花飾りを贈りました。3年生は楽しいクイズを、4年生はかっこいいエールを贈りました。5年生は入退場の演奏を披露しました。
 6年生からは、最高にかっこいい鼓笛の演奏を披露していただきました。下級生達は、6年生のその姿に感動し「いつかは私たちもあんな6年生になりたい!」と思ったようです。
 コロナ禍では出来なかった、全校児童みんなで行う6年生を送る会ができ、本当に良かったです。
 最後に、この会を企画し実施してくれた代表委員の4・5年生に感謝です。とても立派でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

学年便り第1学年

学年便り第2学年

学年便り第3学年

学年便り第4学年

学校便りしみず

きこえとことばの教室

きこえとことばからのお知らせ

HP掲載文書

新一年生ページ

PTAだより