来訪者の方へ

「けん玉」と「さくら草」の板橋区立若木小学校ホームページへようこそ!

新着記事

  • 【校長日記】新しい端末の準備をしています

    子どもたちが使っている一人一台端末がリース替えを迎え、11月から新しい端末に変わります。今日は先生たちみんなで全校児童の端末を運び出しました。これから、一人一人のパソコンにラベルを貼ったりします。子ど...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】学習のまとめを防災につなげる

    5年 理科 流れる水のはたらき流れる水のはたらきの学習のまとめとして、大雨や洪水が起きる際・起きた際にどのような備えや対策が必要か考える活動をしていました。実際の災害の記録写真を掲示したり、アプリを活...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】前の時間の学習を生かして読む力を伸ばす

    1年生 国語 説明文「いろいろな船」今日は、漁船の「役割」と「つくり」を読み取る学習でした。授業していた1組、2組とも、前の時間に取り組んだフェリーについて読み取ったワークシートも掲示されていました。...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】曲想の変化について体験的に理解を深める

    6年生 音楽「ハンガリー舞曲第5番」で曲の速度や強弱の変化を捉えることをねらにした授業でした。北井先生は、曲想の早いときや遅いとき、強いときや弱いときの2拍子はどのように指揮を振ればよいかと子どもたち...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】個別支援の充実を図る

    5年生 社会科3組と同じく水産業でもっと調べたいことをまとめる学習でした。教室内では、牧野先生がとにかく教室中をウロウロ。子どもたちの取組の状況を見ながら、支援に徹していました。授業の導入や展開で子ど...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】動画を使って自分のペースで

    5年 社会科 水産業今日は「日本の水産業についてさらに知りたいことを調べよう」というめあてで授業を行っていました。これまでの学習を振り返りながら、友達と話し合いながら進めたり、再度教科書を見直したり、...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】地域を盛り上げるアクションプラン

    6年生 総合的な学習の時間6年生は現在、総合で「私たちが創る 魅力いっぱい!いたばし ~若木・中台・上板橋~」に取り組んでいます。先日、地域活動で活躍している方々をゲストティーチャーとしてお招きして、...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】教科書で自ら学ぶ

    6年 社会「解体新書」の作成や伊能忠敬の地図作り、本居宣長の業績などを調べて江戸時代の新しい学問の特徴をとらえることをねらいに行った授業です。静まりかえった教室で子どもたちはそれぞれが教科書から江戸時...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】具体物でイメージや感覚を養う

    4年生 算数今日の問題「青のテープが24m、赤のテープが8mあります。青のテープの長さは赤のテープの長さの何倍ですか?」について、石坂先生も中鉢先生も、縮小した青と赤のテープを子どもたちに示していまし...

    2025/10/28

    できごと

  • 【校長日記】解決策の引き出しを増やしていく

    1年生 算数今日は「3+8」の計算方法を考える授業でした。板書を見ると、式を立てた後にどの方法で計算の仕方を説明できそうか、解決方法の見通しを確認したようです。内容を見てみると「バナナさくらんぼ作戦」...

    2025/10/28

    できごと

新着配布文書

出欠連絡フォーム