来訪者の方へ

「けん玉」と「さくら草」の板橋区立若木小学校ホームページへようこそ!

新着記事

  • 11月13日の給食

    献立 バターしょうゆ風味トースト ボルシチ キャラメルポテト子どもたちが大好きなパンメニューです。トーストが好評でした。キャラメルポテトは、さつまいもを素揚げにした後、キャラメルソースを絡めたもので、...

    2025/11/13

    給食献立

  • 給食委員発表

    今日の児童集会では、給食委員による発表がありました。給食に関するアンケートや給食室の様子について撮影した映像とともに分かりやすく発表してくれました。4年生の教室からは「来年、給食委員になろうかな~」な...

    2025/11/13

    できごと

  • 【4年】「和と洋新聞を作ろう」

    国語の授業で作成した「和と洋新聞」の発表の様子です。「衣」「食」「住」をテーマに和と洋で観点を決めて新聞にまとめました。アンケートをクラスにとるなど意欲的に調べて、まとめることができました。

    2025/11/13

    できごと

  • 【校長日記】走り幅跳び

    5年生 体育 走り幅跳びリズミカルな助走から力強く踏み切ることが大切な走り幅跳びの学習です。力強く踏み切る感覚や体が浮く感覚を経験できるように、踏み切り板のコースやゴム紐で少し高く飛ぶ意識を持たせるコ...

    2025/11/13

    できごと

  • 【校長日記】学びを支える学習環境

    音楽室などの特別教室や各学級には、子どもたちの学びを支えるための掲示物の工夫をしています。教室前方は集中しやすいように余計な情報は無しにシンプルにするようにしていますが、側面や後方は考えたりするときの...

    2025/11/13

    できごと

  • 【校長日記】避難訓練で中台中学校へ

    11月の避難訓練は、地震発生後、校舎内で大規模火災に発展したため、中台中学校まで更に避難する訓練をしました。1年生もしっかり付いてきて、無事に避難できたのはよかったのですが、全体の訓練の様子を見て、「...

    2025/11/12

    できごと

  • 【校長日記】運動会の思い出を粘土で表す

    1年生 図工1年生が粘土で運動会の思い出を表現していました。絵のように平面で表している子どもが多い中で、立体で表している子を見付けたときには思わず「すごいね~!!」と大きな声を出してしまいました。つく...

    2025/11/12

    できごと

  • 【校長日記】静かな時間をつくる

    運動会も終わり、2学期の残りは少し落ち着いて、しっかり学習に取り組む時間を増やしていきたいと考えています。朝、各教室を回ると、「朝読書 静かな時間をつくる」と記されていました。本校で取り組んでいる朝読...

    2025/11/12

    できごと

  • 縁の下の力持ち

    本日委員会活動があり、運動委員会では校庭整備を行いました。休み時間や体育の授業中など若木小学校のみんなが過ごしやすいように一生懸命取り組んでくれました。いつも当たり前のように使っている校庭や体育館が安...

    2025/11/12

    できごと

  • 【校長日記】音の伝わり方を学ぶ

    4年生 理科 「音の伝わり」音の伝わり方を学ぶためにトライアングルに糸でつながれた紙コップを少し離れたところで聞く実験に取り組んでいました。子どもたちは、振動して糸を伝って届いたトライアングルの音に不...

    2025/11/11

    できごと

新着配布文書

出欠連絡フォーム