|
|
吹奏楽部
夏のコンクール、マーチング、冬のアンサンブルコンテストをはじめ、学校行事や地域・区の行事等、たくさんの舞台があります。吹奏楽コンクール都大会・マーチングコンテスト全国大会では金賞をいただきました。はじめは誰でも初心者です。楽器はまったくできなくても、自分に厳しく練習に取り組める人を歓迎します。本番によっては日曜日も活動します。
|
|
科学部
『何でも実験・観察してみよう』をモットーに活動します。礼儀正しくきちんと後片付けできる人に限ります。
科学技術館での見学、学習
|
|
|
|
文芸部
プロットの立て方から文章表現法までを学び、童話、小説などにも挑戦します。できあがったものはコンクールに応募し、冊子の作成も行います。
作家「小林深雪さん」をお招きして座談会実施(8/24赤塚図書館)
|
|
|
生活部
生活に関する小物作りやお菓子作り、園児が楽しめるおもちゃ作り等の活動をします。火・水・木のうち1日は保育園を訪問してのボランティア活動を予定しています。保育園での活動を休まず参加できる、子ども好きな人を募集しています。途中入部、3年生からの募集は行いません。
|
|
|
演劇部
例年は、新入生歓迎公演・夏公演、秋の文化祭、卒業公演の年4回、劇の発表を行っています。現在は基礎練習を中心に、明るく元気に活動しています。役者として劇に出演してみたい人はもちろん、音響・照明・大道具小道具作りなどの裏方を希望する人も是非どうぞ。男子部員も大歓迎です。公演が近づくと練習日が増え、土日にも練習が入ることがあります。普段の生活にも部活動にもまじめに取り組み、「あたりまえのことをあたりまえにできる」人を募集しています。
|
|
|
美術部
年間を通して共通課題で基礎力を身につけ、同時に自主課題で自分の興味のあるジャンルに取り組みます。
歯口の健康に関するポスターコンクール、世界児童画展
バス停での禁煙キャンペーンポスター
|
|
|
英語部
英語に親しむことを目標に、DVD視聴、会話活動、スピーチ作成などを行っています。意欲をもって、真面目に取り組む人を募集します。
・文化祭に参加 スピーチ プレゼンテーション(R2年度は中止)
・「板橋区英語のつどい」に参加 スピーチ プレゼンテーション ・「いたばし国際絵本翻訳大賞」に応募
|
|
|
技術部
中学生ロボットコンテストに入賞を目指し、ロボット作成を行っています。
|