10月全校朝礼
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
できごと
【校長講話より】
10月に入り、いよいよ学年の後半がスタートしました。前半のふり返りをもとに、後半をどのように過ごしていくか、学年やクラスで話し合っていることと思います。
先週は、7年生が富士見高原移動教室に行ってきました。出発前には、生徒会が7年生に向けてアドバイス動画をクラスルームで配信してくれましたね。とても素晴らしい取組でした。
そして、車山の山頂で「雲外蒼天(うんがいそうてん)」という言葉を見つけました。これは、生徒会が後期の目標として掲げている言葉です。どのようなことでも努力した先の未来は明るい——そんな意味があります。7年生の皆さんは、この移動教室を通して、まさにその言葉のように大きく成長したと感じました。
また、夏休み中に校内に英語の表示をつけました。これは、昨年度の9年生が「防災」について学んだとき、「学校が避難所になったときに、外国の人にも分かるよう英語の表示をしたほうがいい」と提案してくれたことがきっかけです。とても素晴らしいアイデアでした。
その表示に加えて、私から皆さんへのメッセージも英語で各階に貼りました。そこに込めた思いを紹介します。
STUDENT AGREEMENT ― 校長先生との約束 ―
☑ Relax and enjoy. (Be yourself.)
リラックスして楽しんでください。(自分らしく)
☑ Mistakes are part of learning. (Keep trying!)
間違いは学びの一部です。(挑戦し続けましょう)
☑ Express yourself freely. (Smile big, speak loud, and shine!)
自分を自由に表現してください。(満面の笑みで、大きな声で、自信をもって!)
☑ Be friends with everyone. (Teamwork makes us stronger!)
みんなと仲良くしましょう。(チームワークが私たちを強くします)
☑ Respect others. (Accept differences with kindness.)
お互いを尊重しましょう。(違いを優しく受け入れましょう)
【文化発表会実行委員長より】
いよいよ文化発表会まで1か月を切りました。9年生をはじめ、後期に入り忙しい時期ではありますが、今週から練習が始まります。
練習できる時間は限られています。1回1回の練習を大切にし、自分なりの目標をもって取り組みましょう。そして、学校全体で練習の雰囲気を盛り上げていきましょう。
思いを伝える発表にするためには、一人ひとりが意見を出し合うことが大切です。実行委員を中心に、悔いの残らない練習にしていきましょう。