7年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
5校時に7年生を対象に「SOSの出し方講座」を実施しました。講師は本校のスクールカウンセラーです。なお、3校時には8年生が受講し、9年生は来週水曜日に実施予定です。 冒頭では、「学校は失敗するところ...
2025/07/09
できごと
-
7年1・2組の少人数クラスでは、ALTの先生と一緒に英語の授業が行われました。今日は英語の歌のあと、いつもの「Kahoot!」ではなく、ALTによるコミュニケーションゲームに取り組みました。 ゲーム...
2025/07/07
できごと
-
7年生の学級委員会では、心に残る名言や励ましの言葉をクスノキの葉の形に書いてもらい、1本の「クスノキの木」を完成させました。 この活動は、本校のシンボルでもあるクスノキにちなんで、一人ひとりの思いや...
2025/07/03
できごと
-
7月1日に開催されたコミュニティスクール委員会に合わせて、委員の皆様による授業参観が行われました。今回は、7年生の授業の様子を紹介します。 7年1組・2組の英語では、ニュージーランドを題材とした新し...
2025/07/03
できごと
-
プールろ過機の不具合のため、水泳の授業が実施できるか不安の声もありましたが、予定通り授業を行うことができました。 今日は7年生にとって、初めての水泳の授業です。目標は「水に慣れること」と「単元の流れ...
2025/06/30
できごと
-
「構成を工夫して魅力を伝える」をテーマに、7年生は定期考査前からスピーチの準備を進めてきました。 定期考査後となる今週の授業では、「目的をもってスピーチを行い、聴くことができる」ことを目標に取り組ん...
2025/06/27
できごと
-
7年生の道徳の授業では、「さかなクン」が書いた文章『さかなのなみだ』を教材に、人間社会と魚の世界に共通することについて考えました。 文章の中には、「弱肉強食」「群れをつくる」「感情がある」「いじめが...
2025/06/25
できごと
-
家庭科の被服室での実習が始まりました。小学校でもミシンを使った経験はあるようですが、中学生としてはより高度な技術の習得をめざします。今日はオリエンテーションとして、安全な実習の進め方を学びました。器...
2025/06/23
できごと
-
水泳の授業が始まる前に取り組んでおかなければならない単元が、「体力測定」です。今日の7年生は、長座体前屈・握力・立ち幅跳びの3種目にチャレンジしました。明日以降の授業では、シャトルランを実施する予定...
2025/06/23
できごと