板橋区立高島第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月8日(月)クラブ活動
高一日記
6時間目の時間は、日陰が出てきて、スプリンクラーで水を撒いたこともあり、WBGT...
9月8日(月)4年生③
4年生は、下水道の出前授業にきてくださった方へお礼の手紙を書いたり漢字の学習に取...
9月8日(月)3年生③
3年生は理科の学習です。風の強さを変えたらものを動かす力はどうなるのかした実験の...
9月8日(月)5年生③
5年生は、総合的な学習の時間でした。倉渕移動教室に向けて調べ学習をしていました。...
9月8日(月)5組A
5組は、国語の授業でした。音読などそれぞれの課題に取り組みました。谷川俊太郎さん...
9月8日(月)6年生③
6年生は、算数科の授業でした。分数のかけ算です。難しいですが、主体的に学習してい...
9月8日(月)1年生②
1年生は、算数科の授業でした。いよいよ10より大きい数を学習します。みんなとても...
9月8日(月)2年生②
2年生は、学級活動の時間でした。転校してしまうお友達のお別れ会でやることを決めま...
9月8日(月)2年生
2年生は、体育で学習しているアドベンチャーワールド(マットを使った運動遊び)...
9月8日(月)1年生
1年生は、生活科の授業でした。春から育てているアサガオの観察です。春、夏の初めと...
9月8日(月)5年生②
5年生は、家庭科の授業でした。5年生になって初めて習う教科の一つが家庭科です。今...
9月8日(月)5年生
5年生は、国語科の授業でした。それぞれ漢字ドリルを進めていました。後何個、漢字を...
9月8日(月)4年生②
4年生は、外国語活動の授業でした、今日は「What time is it?」を学...
9月8日(月)4年生
4年生は、理科の授業でした。2つの容器に水を入れ、片方は封をして、片方はそのまま...
9月8日(月)3年生②
3年生は、国語科の授業でした。内容は同じでもアプローチの仕方が違う2つの文章を読...
9月8日(月)3年生
3年生は、音楽家の授業でした。「うさぎ」という歌を歌いました。「うさぎ♪さうぎ♪...
9月8日(月)5組B
5組は、人物の気持ちを読み取りました。ワークシートに沿って読み取りました。とても...
9月8日(月)6年生②
6年生は、社会科の授業でした。「てつはう」何のことだか分かりますか?元寇について...
9月8日(月)6年生
6年生は理科の授業でした。月の形と太陽という単元です。今朝、皆既月食でした。みん...
9月8日(月)中休み
残念ながらWBGT指数が31を超えてしまいました。中休みは、教室や図書室で静かに...
学校だより
保健室だより
給食だより
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
RSS