板橋区立高島第一小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月4日(木)5組B
高一日記
5組は、畑に植える野菜を考えました。どうやら大根は決定のようです。種まきから収穫...
9月4日(木)5年生③
5年生は、算数の授業でした。今日は、最小公倍数の学習です。九九を使って最小公倍数...
9月4日(木)5組A
5組は、算数の時間でした。9月のカレンダーを手作りしました。また、個別の課題にも...
9月4日(木)5年生②
5年生は、国語の授業でした。心が動いたことを短歌で表します。難しいですが、5・7...
9月4日(木)5年生
5年生は、社会科の授業でした。日本の水産業について学習します。今日は、日本の周り...
9月4日(木)3年生②
3年生は、国語科の授業でした。漢字の学習で「区」を習いました。そこから東京23区...
9月4日(木)3年生
3年生は理科の授業でした。風の実験でした。サーキュレーターを使って実験をするよう...
9月4日(木)4年生
4年生は、算数です。概数の学習です。みんな一生懸命頑張っていました。
9月4日(木)6年生②
6年生は、頭の体操です。1分間でいくつにんべんのつく漢字を書けるかです。10個以...
9月4日(木)6年生
6年生は、国語の授業でした。「風切るつばさ」の続きです。登場人物の気持ちを読み取...
9月4日(木)2年生
2年生は、国語科の授業でした。「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」という文章で...
9月4日(木) 1年生
1年生は、2学期最初の図工でした。粘土を使います。まずは、「夏といったら」という...
9月4日(木) 3年生
3年生は、朝から身体測定でした。4月からどのくらい成長したでしょうか。楽しみです...
1年生は、司書の先生による読み聞かせでした。とても上手で、みんな夢中で聞いていま...
9月3日(水) 5年生②
5年生は、2学期の目標を書いていました。倉渕もこれからあります。生活や学習、しっ...
9月3日(水) 5年生
5年生は、社科会の授業でした。日本は、島国であり、寿司の文化があるということから...
9月3日(水) 4年生②
4年生は、書写の授業でした。書写といっても今回は硬筆です。正しい文字の書き方をし...
9月3日(水) 3年生③
3年生は、理科の授業でした。風の力の学習です。風にはどのような力があるのか車を使...
9月3日(水) 3年生②
3年生は、国語科の授業でした。教科書の本文を3人1組で順番に読んでいました。声に...
9月3日(水) 6年生②
6年生は、社会科の授業です。平氏と源氏の学習でした。平清盛、源義経、源頼朝。いず...
学校だより
保健室だより
給食だより
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
RSS