7月7日全校朝会
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校生活
7月5日(土)町会六ツ和会のおまつりに参加してきました。
水鉄砲をみんなでやって楽しんでいました。フランクフルトや焼きそばも売っていて、とても楽しいお祭りです。
また、六ツ和会のみなさんは、毎年竹をもってきてくれます。低学年の廊下に飾らせていただきました。そして、そこに書かれている願いを読ませていただきました。どの願いも、とても素敵でしたね。このように、徳丸小学校を支え、助けてくれていることを嬉しく思っています。みなさんも地域の方に会ったら、挨拶をして元気にがんばっていることを伝えてください
さて、7月7日といえば、七夕ですね。七夕は、織姫と彦星が一年に一度出会える日です。今日、二人は出会うことができるのでしょうか。天気が気になりますね。天の川は、「一本の川」と言うより、雲のように見えます。実は「銀河系」といってたくさんの星が集まっていて、白く光って川のように見えているのです。東京はビルの明かりがあってなかなか見えませんが、空気の澄んだ場所ではしっかり見えることもあります。
校長先生が住んでいた、静岡県の土肥では山の方にいくと夜空にたくさんの星が見えます。夜空を見ていると流れ星が見えることもあります。みなさんも、田舎で真っ暗なところにいけるときあったら、夜空の観察をしてみてください。
今日はもう一つお話をします。みなさんは、2年生が生活科でミニトマトなどの野菜を育てているのを知っていますか?どの学年の栽培も、とても助けてくださっている方が学校支援地域本部にいます。その方から「植物はしっかり見守るとよく育ちます」と教えていただきました。2年生はミニトマト以外にも多くの野菜を育てています。実は2年生は校長先生専用の鉢にも水やりをして育ててくれました。そしてできたトマトを届けてくれました。食べてみると、売っているトマトよりとてもおいしく感じました。みんなの愛情が入っているのかもしれませんね。
さあ、夏休みまで残り2週間です。今週も元気にがんばりましょう。