【お知らせ】
記載事項は特にありません。
新着記事
-
1年生は、生活科の時間にグリンピースのさやむき体験をしました。栄養士や担任の先生の話をしっかり聞き、やる気満々でさやむきをスタートしました。むき始めはさやを開くのに苦戦していた子も、コツをつかむとどん...
2025/05/01
副校長日記
-
1年生が生活科の学習でグリンピースの観察をしていました。その後に、全校の給食のためにグリンピースの皮むきに挑戦してくれました。えんどう豆の中でも、柔らかいうちにとったものが、グリンピースですが、今日は...
2025/04/30
できごと
-
今年度最初の朝の集会は、集会委員会が企画した「大谷口小クイズ」でした。クイズは、2択問題で、正しいと思う答えに合わせて、子供たちが体育館を移動するものです。校歌の歌詞の問題や、1年生の人数の問題など、...
2025/04/30
できごと
-
今年度初めての書写を行いました。「今年1年間頑張りたいことを漢字1字で表す」というテーマで取り組みました。活動前から、自分の書く漢字を1字決め、漢字の書き順や形、払いや止めなどの意識するところをメ...
2025/04/30
6年生
-
本日は、昨年度まで大谷口小にいらした先生が、子供たちとのお別れの挨拶に来てくださいました。3月にお別れをして以来、今日を待っていた子供たちもたくさんいたと思いますが、それぞれの先生や職員から、近況や子...
2025/04/28
できごと
-
今週金曜日の3時間目に1年生を迎える会が開催されました。3年生は拡大プログラムを作り1年生を歓迎しました。作って行く中で、「1年生この文字読めるかな」などの気遣いの声が聞こえてきました。少しずつ...
2025/04/26
3年生
-
1年生を迎える会では、全校の大きな拍手に包まれて、1年生が6年生と手をつないで入場しました。1年生が首にかけていたのは6年生からもらった手作りのペンダントです。1年生が楽しめるような大谷口小のクイズが...
2025/04/25
できごと
-
明日の1年生を迎える会に向けて、各学年で準備をしていました。写真は3年生が掲示用のプログラムを作成している場面です。イラストを交えて楽しい雰囲気を出せるよう工夫して描いていました。1年生の出し物もうま...
2025/04/24
できごと
-
図工で、折り紙を8枚使い、カラフルこいのぼりを作りました。自分の好きな色を選び、色の組み合わせも自分で考えました。一人一人、自分らしさが表現された作品に仕上がりました。来週持ち帰ります。楽しみにして...
2025/04/24
2年生
-
5年生になり、家庭科の学習が始まりました。最初の家庭科では、1年間でどのようなことを学習するのか確認した後、早速、調理実習に向けて計画を立てました。初めての調理実習にワクワクしている子どもたち。お...
2025/04/24
5年生
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
-
[スクールカウンセラーだより] スクールカウンセラーだより1学期 PDF
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
-
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/19
-
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
-
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
-
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
○年度当初の作成のため、行事等、変更になる場合があります。最新のものは、毎月の学校だより・学年だよりで確認してください。
-
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
-
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08