学校日記

9月22日(月)5年1組家庭科「ミシンで楽しくソーイング」

公開日
2025/09/22
更新日
2025/09/22

できごと

今日の3,4時間め、5年1組では家庭科の授業でした。今日のめあては「からぬいでミシンのあつかいをおぼえよう。」でした。学校支援地域本部の地域コーディネーターさんの呼びかけで、今日も保護者の皆さんによる「学習サポーター」の方が子どもたちの学習活動をアシスト、サポートしてくださいました。


この「学習サポーター」というのは、今日のような家庭科の裁縫や調理実習、図工の彫刻刀やのこぎりなどを使う学習、その他、様々な子どもたちの学習活動や学校の教育活動のお手伝いをしてくださる方々を「学校地域支援本部」のコーディネーターが全校児童の家庭に呼びかけ、学校に来校していただき実際にお手伝いをしていただく活動です。今日もそうですが、学習サポーターの方々のおかげで子どもたちにとっても教える先生たちにとっても有意義な活動となっています。今後とも皆さんのご協力をお願いします。


なお、この活動にあたっての留意点が、コーディネーターさんから出されていますので以下にも掲載させていただきます。

1 活動中は先生の指示にしたがってサポートをお願いします。判断の必要な時は先生に指示を仰いでください。

2 児童から見ると学習サポーターも先生です。クラスの中に知っているお子さんがいても、他の子と同じように接してくださるようお願いします。

3 学習サポーターを通して知り得た情報については、外に漏らさないようお願いします。特に児童個人につながる情報にはご配慮ください。

  ※ 公共の場・ご自宅・お友達との会話等ではご注意を!

とあります。いわゆる授業参観ではなく、子どもたちをサポートするための「学習サポーター」ですので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。