学校日記

【給食】令和7年9月9日(火)「重陽の節句」

公開日
2025/09/09
更新日
2025/09/09

給食献立

【献立】

ごはん、鶏肉の塩麹焼き・菊花和え、さわにわん、牛乳

【ひとこと】

 本日9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」です。古くから長寿や無病息災を願う日本の五節句のひとつで、「9」という数字が重なることから「重陽」と呼ばれています。中国から伝わった風習で、菊の花を飾ったり、菊を使った料理や菊酒をいただき、健康長寿を願う日とされています。


給食では、この日に合わせて菊の花を使った「菊花和え」を提供しました。菊の花には「元気で長生きできますように」という願いが込められていることも、子どもたちに伝えています。


学校給食では、このような日本の伝統的な行事食を紹介することで、子どもたちが食文化への興味を深められるように取り組んでいます。ぜひご家庭でも、今日の給食をきっかけに「重陽の節句」についてお話しいただければ幸いです。