研究授業 5年理科
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
できごと
本年度、最初の研究授業は、
6月27日(金)に、
5年理科の「物のとけ方」を行いました。
「食塩は、水にとけて見えなくなっても、液の中にあります。
だから、食塩がとけた水は入れた食塩の分だけ重くなり、
塩辛くなります。」
の知識を使い、
「飽和食塩水を水に入れたら、どうなるか。」
の活用課題に取り組みました。
選択肢は、
1 飽和食塩水が水の下に入り込む
2 飽和食塩水が水と混ざり合う
3 飽和食塩水が水の上に乗っかる
です。
5年生は、
1~3を選び、理由をノートの書いた後、
互いに意見を交流しました。
教卓での実験では、
自分の予想となるように
祈るような表情で、見つめる姿もありました。
次の時間では、
班ごとに飽和食塩水を水に入れ実験を行い、
より実感をもって、
食塩水は水よりも重いことを確認しました。