児童朝会 ピンポンダッシュ
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
できごと
校長先生は、みなさんに地域で上手に暮らしてほしいと思っています。
そのために知ってほしいことがあります。
わかりやすく伝えるために、生活指導の先生方に劇をやっていただきます。
あとで、みなさんに意見を発表してもらいます。
【劇が始まる】
ナレーター:ここは中板橋のとあるおじいさんとおばあさんのおうちです。
おじいさん:おばあさんや、ずいぶん秋も深まってきたの。
おばあさん:はいはい、おじいさん、本当にそうですね
そうそう、さっき、北海道の山田さんから電話がありましたよ。
お魚を送ってくれたそうです。
小学生:ピンポン
おばあさん:おじいさん、届いたようですね。
おじいさん:わしが玄関に行くよ。
誰もおらんのだよ。
おばあさん:おかしいですね。
小学生:ピンポン
おばあさん:おじいさん、今度は私が行ってみますわ。
本当、誰もいないわ。
おじいさん:そういえば、最近小学生のピンポンダッシュが流行ってるって、隣の奥さんが言っおた。
おばあさん:私たち老人は足が悪いのにピンポンダッシュをされると本当に困るわ。
ナレーター:皆さん、この劇を見てどう思いましたか。皆さんに聞いてみましょう。
【子どもたちの意見】
〇ピンポンダッシュはダメ。
〇足やこしが悪いのにピンポンダッシュをされてかわいそう。
〇めいわくだと思う。
ナレーター:おじいさんとおばあさんは、荷物が届いたかわくわくしているのに、ピンポンダッシュをされると悲しいです。本当に困ります。町の人の迷惑になることは、やらないようにしましょう。