学校日記

3学期始業式 校長の話

公開日
2024/01/09
更新日
2024/01/09

できごと

皆さん、おはようございます。
そして、あけましておめでとうございます。
今年のお正月は、大きな地震が起きたり、羽田空港で飛行機の事故があったりと、胸が痛むことが続きました。亡くなった人のご冥福をみなさんと一緒に祈りたいと思います。

校長先生は地震や事故が起きたことを知り、避難訓練の大切さを思い浮かべました。皆さんは、地震や火事、そして不審者が学校に入ってきたとき、どうすればよいかを毎月、練習しています。

12月の避難訓練では、校長先生はおしゃべりがあったことを残念でしたと話しました。
おしゃべりをしている人がいると、まわりの人も含めて、どこにどのように逃げるかがわからなくなるからです。

焼けてしまった飛行機のうち、小さい飛行機では5人の人が亡くなりました。本当に悲しいことです。大きい方には379人の人が乗っていました。今、この体育館にいるみなさんとだいたい同じくらいの人数です。大きい飛行機に乗っていた人は全員が避難することができました。

すごいことだと言われています。それは、客室乗務員が冷静にどうすれば良いかを乗客に指示したこと。乗客はそれをきちんと守ったからです。
一人でも順番を守らない人がいたらどうでしょうか。一人でも荷物を持ち出そうとしたらどうでしょうか。きっとけんかになっていたことでしょう。地震や事故が起きたときは、みんなで協力しないと、命を守ることができません。
 中根橋小学校でも、命を守る練習を続けていきます。一回一回の避難訓練では、本当に火事や地震が起きていると思って真剣に取り組んでいきたいと心に強く思いました。

 新しい年をいい年にできるか、どうかは自分次第です。目標を決めて、一歩一歩前進していきましょう。そして、互いに助け合えるクラスにしていきましょう。

さて、メジャーリーガーの大谷選手から皆さんにお年玉が届いています。
グローブです。
「野球しよぜ。」とのメッセージもありました。
みんなで野球をしたいです。