学校日記

QU(学級満足度調査)

公開日
2023/12/20
更新日
2023/12/20

できごと

板橋区では、区立小学校の高学年と中学生にハイパーQU(学級満足度調査)を年2回実施しています。
質問の回答によって、一人一人の子供が学校生活をどのように感じているか、また、学級の状況を知る一つの手がかりとなります。
各学校はQUの結果を指導に役立てています。

本校は、大学の研究に協力することによって、昨年度からハイパーQUを全学年で実施しています。
また、全担任はQUの結果をもとに、個別に島根大学の川俣准教授からコンサルテーションを受ける機会があります。
1回目のコンサルテーションは7月で、川俣准教授に学校においでいただきました。
2回目のコンサルテーションは、12月18・19日にオンラインで実施しました。

ある学級のコンサルテーションの様子を紹介します。
川俣准教授:クラスは前向きで意欲的な数値が出ています。
      担任の先生の2年間の学級経営の成果だと思います。
担任:7月のコンサルテーションで、「クラスに刺激を与えたら」との
アドバスを頂いたので、刺激を意識してきました。
川俣准教授:成果が出てきたのですね。
担任:10月の社会科見学では、計画の段階から子供たちに取り組ま
せました。
   授業でも活動の場面を多くしました。
川俣准教授:自分たちで考える経験が積み上がってきていますね。
     そうすると、子供たちに達成感が生まれます。
担任:社会科見学では、課題によってグループを編制したので、ふだんかかわりのない人とも一緒になることがありました。
リーダーはグループの友達によい影響を与えていきました。
中でも、女子は精神的に成長したと感じます。
1月には、今後の生き方に目を向けるキャリア教育の活動も予定しています。
川俣准教授:クラスには、意欲のある子が多く、意欲のない子も意欲の
ある子に支えられています。
よい学級経営ができていると思います。
これからの見通しもあり、卒業に向けて楽しみですね。