WBGTとは?
- 公開日
- 2023/07/11
- 更新日
- 2023/07/11
できごと
今日の3年生水泳は3・4時間目に予定されていました。
しかし、最高気温が36度の予想のため、1時間目にプールに入ることにしました。
運動ができる指標として、WBGTがあります。
9時のWBGTは29で、暑さに注意をしながらの授業となりました。
子供たちは、プールサイドには水筒を置き、こまめに水分を取りながら水泳の学習に取り組みました。
暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)とは、人間の熱バランスに影響の大きい気温 湿度 輻射熱の、3つを取り入れた温度の指標です。
熱中症の危険度を判断する数値として、環境省では平成18年から暑さ指数(WBGT)の情報を提供しています。
暑さ指数(WBGT)は乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計による計測値を使って計算されます。
WBGT31を超えると原則運動は禁止となります。
そのため、今日の中休みと昼休みの外遊びは中止し、室内で過ごしました。