考え、議論する道徳
- 公開日
- 2023/05/19
- 更新日
- 2023/05/19
できごと
「考え、議論する道徳」とは、子どもが常に自己の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていく学習です。(光村図書のホームページより)
今日の6年生の道徳の授業は、
「『自由行動』と題した教材文を読んで、自由とは、自分本位の考え方で行動してもよいということではないことに気づき、自由を生かすことについての考えを深め、自律的な行動をとろうとする態度を養う。」
がねらいです。
授業では、
「自分にとっての自由とみんなにとっての自由とはどのようなものなのか、その違いを意識して考えよう。」
と、担任が課題を示しました。
グループ内で2つの意見が出てきたときに、自分はどう考えるかを道徳ノートに書き、意見交流をしました。
グループで一つの目標をもつことが大切であることを知り、自分たちはどうしたらよいかを考えました。
6年生は半月後に日光移動教室があります。今日の学習がきっと生かされるとことでしょう。