学校日記

初任者研修

公開日
2022/10/17
更新日
2022/10/17

できごと

板橋区では初任者から3年次までの教員に対して、教育委員会のアドバイザーの先生が指導をしてくださいます。
本校の初任者は3年生担任で、1学期に国語、2学期には理科の研究授業をしました。
今日、指導いただいたのは、理科の「太陽とかげを調べよう」です。

子供たちは、今日の授業は「この写真の北を見つけよう。」の課題に取り組みました。
まず、担任は『この写真の北を見つけよう。』と話し、
1 かげは太陽をさえぎるものがあるとできる。光の反対側にできる。
2 太陽は東から南を通って西に動く。
と書かれた画用紙を黒板に提示し、今までの学習を確認しました。

授業の最後にはふりかえりをノートに書きました。
学びが日常につながっていく瞬間です。

授業後、
アドバイザーの先生から担任に指導がありました。
その中で、
3人グループによる話し合いは良いとほめられました。
「3人で司会、記録、発表と役割を分担させ、ローテーションを組んでそれぞれがすべての役割を体験できるようにしていきましょう。」とアドバイスも頂きました。
「『この写真の北を見つけよう。』の今日の課題はおもしろい。」とアドバイザーの先生は評価してくださいました。

授業を通して若い先生が育つ、先生が育てば子どもが育つ、まなびの循環を目指したいです。