2021.6.22
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
給食献立
<今日の献立>
牛乳
あぶたま丼
アーモンド和え
オレンジ
<主な食材の産地>
鶏肉・・・青森県
たまご・・・秋田県
玉葱・・・佐賀県
キャベツ・・・茨城県
青菜・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
にんじん・・・千葉県
オレンジ・・・カリフォルニア産
今日はあぶたま丼を用意しました。
学校ごとに色々な作り方がありますが、本校での作り方を紹介します。
だし汁に玉葱を加え加熱します。
玉葱に砂糖を加え煮ている間に、鶏むねひき肉にみりん、酒を混ぜておきます。
ひき肉に先に液体の調味料を加えることによって、暖かい煮汁の中に入れた時、鶏肉が団子状に肉が固まらず、そぼろ状になります。
みりんと酒を加えた鶏むねひき肉をだし汁と玉ねぎを煮ている釜に加えます。
鍋肌を上手く利用しながら鶏肉をそぼろ状になるまで煮ます。
アクが出るのでアクを取りながら煮込みます。
油抜きをした油揚げを加え、かき混ぜながら、砂糖、醤油、塩で調味します。
少し甘目に濃いめに味をつけるのがコツです。
味が決まったら、水溶き片栗粉を加え、固めにとろみをつけます。
たまごを使用料の2/3量加え、加熱し、程よく加熱します。(写真2枚目)
別茹でしておいたグリンピースを加え、クラスごとに食缶に入れ、残りの1/3のたまごを加えオーブンでスチームをかけながら160度で6分加熱し、中心温度をはかり中までしっかり火が通ったか確認します。(写真3枚目)
今日は中心温度がなかなか上がらなかったので、更に170度で3分加熱し、しっかり中まで火を通しました。
ご家庭でお試しになる時は、フライパンで具を煮てとろみをつけ、たまごを全量入れ、大きくかき混ぜた後、フタをして余熱で加熱すると丁度良くできますよ。
1枚入りの少しお高い油揚げを使うとひき肉がなくても充分美味しいあぶたま丼ができます。
我が家では玉葱ではなく、九条ネギを使用して作ります。
是非お試しください。