2021.1.8
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
給食献立
<今日の献立>
牛乳
関西風かけわかめうどん
磯辺もち
りんご
<主な食材の産地>
豚肉・・・千葉県
人参・・・千葉県
青菜・・・茨城県
長ネギ・・・埼玉県
白菜・・・茨城県
りんご・・・長野県
来週の月曜日、1月11日は鏡開きです。
行事続きの年末年始で、つい忘れられがちな行事ですが、この行事も子供たちに引き継いでいきたい日本の文化の一つです。
鏡餅には神様が宿っているので、刃物を使わず、手や木槌で割っていただくのが正しい作法だそうです。
最近は鏡開きに便利な切り餅が入ったタイプの鏡餅も売っていますし(我が家もこのタイプの鏡餅を購入しました)手軽に行える年始行事になりました。
来週の月曜日は祝日なので、給食では少し先取りで今日、鏡開きということで『磯辺餅』を用意しました。
切り餅をお醤油にくぐらせ、海苔で巻いたものをアルミホイルで包み、スチームをかけた200度のオーブンで15分ほど加熱します。
お餅は焼くと膨らむのできつくアルミホイルを巻いてしまうと焼きあがった時にホイルからお餅があふれてしまいます。焼き上がりを想像しながらふんわりをアルミホイルを巻きます。
通常なら620個用意すれば間に合うのですが、予備を含めて650個用意しました。
2枚目の写真はオーブンで加熱する前の磯辺餅です。
3枚目の写真が加熱後の磯辺餅です。アルミがパンパンになっている様子がお分かりいただけると思います。
お昼の放送で、急がずよく噛んで食べるように注意を促しましたが、子供たちはとても上手に食べていました。
来週の月曜日、学校はお休みですが、ぜひ、ご家庭で鏡開きをお楽しみくださいね。