学校日記

2022.2.10

公開日
2022/02/16
更新日
2022/02/16

給食献立

<今日の献立>
牛乳
いなり寿司風混ぜご飯
さわらの塩こうじ焼き
味噌汁

<主な食材の産地>
さわら・・・中国産
人参・・・千葉県
じゃが芋・・・鹿児島県
大根・・・千葉県
白菜・・・茨城県
長葱・・・千葉県
青菜・・・茨城県

今日は特別時程です。
いつもより30分早い給食です。
今日は東京は雪予報でしたが、幸いにも給食室の方々の出勤には
影響がなく、無事に調理を開始できました。
今日はいなり寿司を混ぜご飯風にアレンジした給食を用意しました。
ひじきと干し椎茸と油抜きをした油揚げをだし汁、椎茸の戻し汁に
砂糖、醤油、酒を合わせ調味します。
みじん切りの人参をごはんに炊き込み、すし酢を合わせ
別に作った具を合わせて完成です。
見やすい調理風景写真を撮りたかったのですが、今日は気温が低く、
湯気がすごくて見にくい写真になってしまいました。
でも給食調理風景の臨場感は感じていただけるかと思います。
今日は2月の初午(はつうま)の日です。
初午の日には稲荷神の祭礼が行われ、豊作、商売繁盛などを祈願するのだそうです。
その時に稲荷神にお供えするのがいなり寿司だそうで、その行事を意識して
今日はいなり寿司風混ぜごはんを用意したのです。
子どもに伝えるのは少し難しい行事ですが、昔から伝わる季節の行事を
大切に子どもに伝えていきたいものですね。