学校日記

11月20日(木) 学習発表会 3・4・5年生

公開日
2025/11/20
更新日
2025/11/20

校長日記

 本日、「学習発表会」を実施しました。体育館・各教室を会場に、3・4・5年生がこれまでの学びを堂々と発表し、保護者・地域の皆様とともに温かな時間を過ごしました。


【3年生】「あげぼの商店会をもりあげよう」

 総合的な学習の時間で取り組んできた「あげぼの商店会」の活動を発表しました。「地域のために自分たちができることは何か」を考え続けてきた3年生。当日はブースごとに工夫した展示や体験活動を行い、来場された方々へ自分たちの思いを丁寧に伝えました。ステージでは、学んできたことやこれから地域のためにしたいことを力強く発表し、多くの保護者の皆様から温かな拍手をいただきました。


【4年生】「つなげよう 〜シルバーフェスをきっかけに〜」

 4年生は、高齢者とのつながりをテーマに学習を進めてきました。「地域の方々の思いを受けとめ、安心して暮らせるまちづくり」に視点を当て、子どもたちが考えた活動を紹介しました。当日は、実際に地域の方に参加していただき、交流する姿や体験活動のブースもあり、子どもたちの学びが“つながり”という形で深まっていることが感じられました。


【5年生】「考えよう SDGs 〜今、自分にできること〜」

 5年生は、SDGsについて学んだことを生かし、「自分たちが社会のためにできる行動」をテーマに探究してきました。Googleスライドを用いた個人発表では、一人ひとりが自分の言葉で課題と向き合い、改善のためのアイデアを力強く発信しました。参観された皆様からは、「子どもたちの真剣さが伝わった」「タブレットを使った表現がわかりやすい」との声をいただきました。


<学校全体に広がる「主体的な学び」>

 体育館での発表、各ブースの説明、教室での授業公開…どの場面でも、子どもたちが自ら考え、仲間と協力し、伝える姿がありました。保護者の皆様の温かいまなざしと拍手が、子どもたちの大きな自信につながりました。

 ご来校いただいた皆様、そして学習を支えてくださっている地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

 今後も、「子どもが主役」となる学びを大切にしながら、学校全体で取り組みを進めてまいります。