板橋区立上板橋第二中学校のホームページ

5月20日(月)  本日の給食

画像1
本日の給食は「チキンカレーライス、大根サラダ、ミルク桃ゼリー、牛乳」です。
今日のメインは給食の王道「カレーライス」でした。
生徒に好きなメニューを聞くと色々と出てきますが、どこの学校でも、いつの時も、やはりカレーライスは人気が高いようです。
インドのイメージが強いカレーですが、日本にはイギリスを経由して伝わったそうです。
インドのカレーよりとろみが強いのは、小麦粉を使用するようになったからだそうです。
ちなみに、日本で初めて「カレー」という料理名を紹介したのは、福沢諭吉だそうです。

生徒会朝礼が行われました

 5月20日(月)生徒会朝礼が行われました。
 そこで、運動会実行委員長から今年度のスローガンが発表されました。
 スローガンは「一戦必勝〜仲間との絆を信じて〜」です。
 今年度の運動会は「縦割り」対抗で行われます。
 各学年のA組、B組、C組、D組、E組がそれぞれ色別チームになって、優勝を目指します。
 学年の垣根を越えた仲間と応援し合い、白熱した運動会になることを期待しています。
画像1

子ども食堂ボランティアが行われました

5月18日(土)お昼から子ども食堂ボランティアが行われました。
今年度は4月に続き、2回目の開催でした。
毎回たくさんの生徒が参加し、にぎやかな食事になります。
今回もボランティアの方々に手伝っていただき、子どもと遊び、楽しいお昼ご飯を食べました。
帰りには、お土産におにぎりと野菜をもらって、大喜びの様子でした。
次回は6月平日開催になります。
興味のある人は校長室まで来てください。
画像1

5月17日(金)  本日の給食

画像1
本日の給食は「チリビーンズライス、ひじきサラダ、くだもの(甘夏)、牛乳」です。
今日のチリビーンズライスはピリ辛で、これから暑くなる季節に食欲をわかせてくれる一品でした。
チリビーンズのことを調べてみようとPCを開くと、「Chilli Beans」という三人組のバンドのことがたくさん出てきます。
最近ではドラマやアニメの主題歌として使われている曲があるそうです。
こんなきっかけで新しい音楽を聴いてみるのも良いですね。

5月16日(木)  本日の給食

画像1
本日の給食は「わかめご飯、さばのぬかみそ焼き、かきたま汁、牛乳」です。
さばのぬかみそ焼きと聞くと、さばをぬかみそに漬けておいたのかと思いますが、そうではなく、ぬかみそを付けて焼いたものだそうです。
「漬ける」と「付ける」、日本語は難しいです。
「つく」の漢字はぱっと思いつくだけでも、「付く、着く、突く、就く、憑く」等、たくさんあります。
皆さんはいくつ思い浮かびますか?(就く、憑く、あたりはPCの力をお借りしました)

7学年朝礼が行われました

 本日、7学年朝礼が行われました。
 昨日の「あいさつ」についての道徳のまとめが、岩崎先生から話されました。
 「あいさつ」を漢字で書くと「挨拶」となります。
 「挨拶」の語源は心(のドア)を押し開くことだそうです。
 お互いが相手のことを思って、気持ちの良いあいさつが交わされる学校であってもらいたいです。
画像1

5月15日(水)  本日の給食

画像1
本日の給食は「八宝麺、ベークドポテト、牛乳」です。
八宝麺の「八宝」は日本や中国で縁起が良いとされている数字で、具材の種類を指しています。
今日の給食では「豚肉、いか、むきえび、たまご、人参、椎茸、小松菜、キャベツ、たけのこ、たまねぎ、もやし」が使われていました。
八種...。美味しくて、栄養たっぷりならば、何も文句はありませんね。

5月14日(火)  本日の給食

画像1
本日の給食は「人参ご飯、ししゃものカレー揚げ、のっぺい汁、牛乳」です。
生徒は割と頭まで付いている魚を避ける傾向にあります。
スーパー等で頭が取ってあるものを見慣れているからでしょうか。
目が怖いようです。
「尾頭付き」は一つのことを最初から最後までまっとうするという考えから、縁起の良い食べ物とされています。
頭から尾へ食べ進めるのが正しいマナーだそうです。

5月13日(月) 本日の給食

画像1
本日の給食は「たまごドッグ、春キャベツポトフ、ミニトマト、牛乳」です。
今日のたまごドッグのたまごは、調理員さんが一つ一つ殻をむいてくれたのだそうです。
今日のたまごドッグは、銀紙に包まれて温かい状態で提供されました。
調理員さんの愛情がこもったたまごドッグ、美味しかったです。

5月10日(金) 本日の給食

画像1
本日の給食は「ガーリックライス、鶏肉と大豆のトマト煮、キャロットサラダ、牛乳」です。
今日のキャロットサラダには「五寸にんじん」というにんじんが使われていました。
にんじんには他にも、金時にんじんや紫にんじん等の種類があるそうです。
にんじんが苦手なひとも、紫ならいける、ということもあるかもしれません。
ぜひ今度、一口チャレンジしてみましょう。

5月9日(木)  本日の給食

画像1
本日の給食は「高野豆腐のそぼろ丼、竹輪のごま揚げ、味噌汁、牛乳」です。
給食の豆腐が煮崩れしないのは、冷凍のものを使っているからです。(校長先生の給食豆知識)
豆腐に冷凍があったんですね。
すると、「豆腐の角に頭をぶつけて...」ということわざもあながちあり得ない話ではないのかもしれません。
また一つ勉強になりました。

学びのエリア研修会が行われました

 本日は5校時に本校にて、学びのエリア研修会が行われました。
 上板橋第二中学校に上板橋第二小、大谷口小、向原小、4校の先生方が集まり、授業を観察した後、協議会をしました。
 小学校入学から中学校卒業まで、9年間の義務教育を一貫した考え方で進めていけるよう話し合いました。
 今年度のテーマは「探究する力を高めることを通して」自律した生徒の育成をすることです。
 懐かしい小学校の先生方に、成長した中学生の姿を見せられたでしょうか。
画像1画像2画像3

5月8日(水)  本日の給食

画像1
本日の給食は「揚げパン、春雨スープ、フルーツヨーグルト、牛乳」です。
小中学生に絶大な人気、揚げパンの登場です。
大人にとってはカロリーが気になったり、ならなかったり...。
さらにはフルーツヨーグルトも加わり、本日の給食はおかわりの争奪戦だったはず。
ゴールデンウイークが終わっても、良いことがあります。

5月7日(火)  本日の給食

画像1
本日の給食は「豚肉のしぐれご飯、厚焼き卵、根菜汁、牛乳」です。
ゴールデンウイークが終わり、今日から学校が再開しました。
休みの日はついつい生活習慣が乱れがちです。
休みの日に二度寝、三度寝をしてしまうと、体内時計が乱れて、休みなのに疲れてしまうという現象が起きてしまうそうです。
給食をしっかり食べて、生活習慣を戻していきましょう。

5月2日(木) 本日の給食

画像1
本日の給食は「中華おこわ、吉野汁、ミルクみかんゼリー、牛乳」です。
こどもの日にちまきを食べる習慣は奈良時代から続いているようです。
給食では、ちまきに代わりおこわが作られました。
関東と関西では食習慣も異なるようです。
給食を通して食文化を学んでいきましょう。

5月1日(水)  本日の給食

画像1
 本日の給食は「スパゲティクリームソース、フレンチサラダ、抹茶蒸しパン、牛乳」です。
 今日は5月1日、上板橋第二中学校の開校記念日です。
 開校記念日は学校がお休みの印象がありましたが...。
 元気に学校に来られて、おいしい給食が食べられる、良い1日でした。

4月30日(火) 本日の給食

画像1
 本日の給食は「麦ごはん、のりの佃煮、魚のカレー揚げ、根菜汁、牛乳」です。
 いよいよ4月も終わります。
 4月というのに最高気温が20度を超える暑い日が続きます。
 9年生は修学旅行、全体では運動会に向けて、たくさん食べて力を付けましょう。

部活動保護者会が行われました

 4月26日(金)6校時、部活動保護者会が行われました。
 まず、体育館で全体会が行われ、その後各部ごとに教室で保護者会が行われました。
 今回の全体会では、試験的に来ていただいた保護者の方に椅子を持って行って並べてもらいました。
 結果、その後の片付けまでスムーズに終わりました。
 部活動を含め、学校の教育活動では保護者の方々の協力が不可欠です。
 どんどん参加していただき、当事者意識をもって見守っていただきたいと思います。
画像1

4月26日(金) 本日の給食

画像1
本日の給食は「みそラーメン、わかめサラダ、大学芋、牛乳」です。
今日の献立はみんな大好きめんメニューでした。
給食では中華めんの他に、うどん、スパゲッティと週に1回くらいの割合でめんが出ます。
これからの暑い季節にもめんはいいですね。

4月25日(木) 本日の給食

画像1
本日の給食は「高野豆腐親子丼、おかか和え、果物、牛乳」です。
高野豆腐は字の通り豆からできています。
そのため栄養たっぷりです。
昨日はチリビーンズ、今日は高野豆腐と同じ豆とは思えないバリエーションです。
栄養価の高い食材をおいしい給食に、栄養士さん、調理師さんは日々努力してくださっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
5/21 尿検査二次(追加)
5/22 安居中交流
耳鼻科検診(AM)
5/23 眼科検診(PM)
5/24 生徒総会
HQU期間(全)終
5/27 全校朝礼

献立表

英語(ニュースレター)

配布物

授業改善推進プラン

7年生 学習の手引き

8年生 学習の手引き

9年生 学習の手引き