6月12日(水)6年生日光移動教室Part43

画像1
画像2
画像3
気温が急に上がり、子どもたちの水がなくなってしまったところを、だいや川公園の売店の方のご厚意により冷水を提供していただきました。水がなくなってしまった子どもたちは、自分のペットボトルに水を入れさせていただき、みんなお店の方にお礼を言うことができていました。ちょっとしたことではありますが、それができる弥生小学校の6年生は素晴らしいなと思いました。

結果的にそこでのタイムロスがあったことで帰校が予定よりかなり遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。

また、帰校式にはたくさんの保護者の方がいらっしゃっていてびっくりしました。お忙しい中ありがとうございました。

子どもたちにも話しましたが、この2泊3日は本当にいろいろなことがありましたが、子どもたちに関わってくださった方々が皆さん熱い思いで、また本当に優しく接してくださいました。このことは、子どもたちにとってはとても素晴らしい経験になったのではないかと思っています。

この経験をどう次に生かしてくれるのか、これからの6年生の成長が楽しみです。

6月12日(水)

画像1
★今日のこんだて★

 ごはん みそ肉じゃが ごまあえ 牛乳

 肉じゃがのみそ味です。みそのコクがあり、しょうゆとはまた違ったおいしさです。ごまあえは甘めの味つけで食べやすかったようです。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part42

画像1
画像2
お昼ご飯を食べた後は、ホテルが一緒だった天津わかしお学校の子どもたちと一緒に全力で遊びました。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part41

画像1画像2
だいや川公園の広場でお弁当を食べました。板橋区内のたくさんの学校がきていました。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part40

画像1
今日のお昼ごはんです。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part39

画像1画像2
坑道の外にも展示物や博物館があり、見てきました。子どもたちは、本物を見ることでより興味、関心をもったようでした。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part38

画像1画像2
トロッコを降りた後は坑道の中を歩いて見てまわりました。中は、江戸時代、明治大正時代、昭和時代のエリアに分かれていて、それぞれの時代の特徴について知ることができました。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part37

画像1画像2画像3
足尾銅山観光に着きました。ここからはトロッコに乗って銅山の坑道まで行きます。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part36

画像1画像2
ホテルで食べる最後の食事です。体調をくずす子も見られず、今日も子どもたちは元気です。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part35

画像1
今日の朝食です。今日は洋食メニューです。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part34

画像1画像2
朝会の後、五組の皆さんはホテルの周りを散歩に行きました。途中で日光東照宮を作った大工さんの一番偉い人の像があってみんなで見ました。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part33

画像1画像2
今朝もホテルの玄関で朝会を行いました。児童代表の言葉では最終日の意気込みが聞かれました。

6月12日(水)6年生日光移動教室Part32

画像1
画像2
おはようございます。
3日目のスタートです。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part31

画像1画像2画像3
夕食の後は、天津わかしお学校の皆さんと一緒に館内きもだめしを行いました。写真では伝わりにくいのですが、館内を暗くして様々なお化けたちが登場しました。あちこちでで悲鳴が聞こえ、こわいけど楽しい時間を過ごすことができました。お化け役をやってくれた係の皆さんと、一緒に楽しもうと考えて思いっきり楽しんでくれたみんなの力でとても楽しい会になりました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part30

画像1画像2
今日の夕食の時間もとてもにぎやかでした。昼間、あんなにたくさん歩いたのに先生たちもビックリするほどです。今日はこの後、天津わかしお学校の皆さんと合同で館内きもだめしを行います。どうなるのか楽しみです。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part29

画像1
今日の夕ごはんです。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part28

画像1画像2
ホテルに戻り、お風呂に入りちょっと一息着いた後はお楽しみのおみやげ購入です。子どもたちはお金を握りしめ、計算機を片手に一生懸命に計算をしておみやげを買っていました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part27

画像1画像2画像3
今日の最後の見学場所は日光自然博物館でした。昨日、今日と実際に見てきた日光の歴史と自然について振り返りの意味も含め、学習をしてきました、

6月11日(火)6年生日光移動教室Part26

画像1画像2画像3
昼食後に向かったのは華厳の滝でした。まずはぎゅうぎゅうのエレベーターに乗り地下100mへ。ちょっと前までは見ているところまで水しぶきがかかるくらいたくさんの水が落ちていたのですが、最近は中禅寺湖の水量が減っているということで水の量を調節しながら水を落としているそうです。今日も水の量はちょっと少ない感じがしました。

6月11日(火)6年生日光移動教室Part25

画像1
画像2
湯の湖畔から戦場ヶ原を通り赤沼茶屋まで6km以上にもわたるハイキングもゴールを迎えました。その後バスに乗り昼食場所の三本松まで移動しました。今日のお昼はとり弁当でした。ソフトクリームのデザートもついて子どもたちは大喜びでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30