「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

3学期始業式

画像1
画像2
 生徒が学校に戻ってまいりました。校歌の指揮、伴奏は、第8学年生徒に引き継がれました。

1月献立表

 1月献立表をアップいたしました。


 <swa:ContentLink type="doc" item="70503">〈クリック〉</swa:ContentLink>

2学期終業式

画像1
画像2
 本日、終業式を挙行いたしました。式での校歌、指揮・伴奏を第9学年が務めるのは今日までで、3学期始業式からは、第8学年生徒となります。

令和五年度入学の保護者の皆様へ

 2月4日(火)の入学準備のための保護者会におきまして、「上履き」と「通学用バッグ」の販売を行います。よろしくお願いいたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="69765">〈上履き申込用紙〉</swa:ContentLink>  <swa:ContentLink type="doc" item="69766">〈通学用バッグ申込用紙〉</swa:ContentLink>

板橋区明るい選挙啓発ポスターコンクール

画像1
画像2
 本校生徒が、板橋区明るい選挙啓発ポスターコンクールに応募し、佳作を受賞いたしました。

薬物乱用防止

画像1
画像2
 本校生徒が、薬物乱用防止標語の部に応募し、佳作と準佳作を受賞いたしました。

第10回税をテーマとした川柳コンクール

画像1
 本校生徒が、第10回税をテーマとした川柳コンクールに応募し、ジュニアの部門で「にりんそう賞」を受賞いたしました。

板橋区読書感想文コンクール

画像1
画像2
 本校生徒が、板橋区読書感想文コンクールに応募し、1名の生徒が「入選」、3名の生徒が「佳作」を受賞いたしました。

新型コロナウイルス感染症冬季休業中の連絡方法について

 
 板橋区より「新型コロナウイルス感染症冬季休業中の連絡方法について」がまいりました。生徒には、12月20日に配付いたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="69610">〈クリック〉</swa:ContentLink>

エコプロダクツ3

画像1
画像2
 本日第7学年は、環境教育の一環としてエコプロダクツへ出発いたしました。

エコプロダクツ2

画像1
画像2
 本日第7学年は、環境教育の一環としてエコプロダクツへ出発いたしました。

エコプロダクツ

画像1
画像2
 本日第7学年は、環境教育の一環としてエコプロダクツへ出発いたしました。

中学生の税についての作文

画像1
画像2
 本校生徒が、中学生の税についての作文に応募し、「優秀賞」と「入選」を受賞いたしました。

12月学校だより

 12月学校だよりをアップいたしました。

  <swa:ContentLink type="doc" item="69350">〈クリック〉</swa:ContentLink>

研究発表会13

画像1
画像2
画像3
令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 協議会(上段写真)

 講演会(中段写真・下段写真)

研究発表会12

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年4組 社会 「国民主権と日本の政治」

 本時のねらい
 日本の投票率について資料から読み取り、改善方法について考えたことを発表できる。

研究発表会11

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年3組 音楽 表現

 本時のねらい
 ・音符のつなげ方によるリズムの違いを理解し、リズムの組み合わせや繰り返しを工夫して、リズムパターンをつくり、発表することができる。 

研究発表会10

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年1.2組(少人数授業)C 数学 「相似な図形」

 本時のねらい
 重心の存在や性質について、相似な図形の性質を利用して考察し、自分の言葉でまとめることができる。 

研究発表会9

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年1・2組(少人数授業)B 数学 「円周角の定理の利用」

 本時のねらい
 円周角の定理を用いて、図形の性質を証明し、自分の考えを発表できる。

研究発表会8

画像1
 令和3・4年度 いたばし教育ビジョン研究奨励校として区内の先生方へ授業を公開し研究発表会を実施いたしました。

 9年1・2組(少人数授業)A 数学 「相似な図形」

 本時のねらい
 三角形と比の定理の逆を理解し、その証明を記述することができる。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式