11月27日(金)

画像1
【献立】給食で世界旅行★インド共和国
ナン キーマカレー スパイスサラダ りんご 牛乳

 子供たちはナンが好きなようで、献立を見てからずっと楽しみにしていた子や、「ナンおいしい」と思わずつぶやいている子がいて、おかわりもすぐになくなりました。スパイスサラダのドレッシングには、玉ねぎ・にんじんをおろしたものと、ガラムマサラ(カレーの風味がするスパイス)を加えています。

11月26日(木)

画像1
【献立】
ごはん 野菜ふりかけ さばの味噌煮 かきたま汁 牛乳

 野菜ふりかけは、手作りのしっとりタイプです。さばは、濃厚なみそだれでおいしく食べられました。かきたま汁は、好きな子は何度もおかわりしてくれました。

11月25日(水)

画像1
【献立】
キムチチャーハン 丸ごとわかめスープ みかん 牛乳

 献立表を見て、顔がほころぶ子供たち。今日は人気メニューのキムチチャーハンです。丸ごとわかめスープは、いつものわかめと、くきわかめ、めかぶわかめの3種類が入っています。磯の香りとうまみが濃厚なおいしいスープです。

11月24日(火)

画像1
【献立】★和食の日★
青菜とゆかりのごはん 五目肉じゃが 柿 牛乳

 今日は、和食の日です。青菜とゆかりを組み合わせることで食べやすくなり、さらに彩りもきれいな和風に仕上がりました。残菜も少なめでした。

11月20日(金)

画像1
【献立】板橋ふれあい農園会★だいこん
きびごはん シルバーのごぼうみそ焼き 板橋産だいこんの煮物 牛乳

 ふれあい農園会より、区内で育てられたとても立派なだいこんが届きました。葉も大きく、急きょごはんに混ぜていただきました。煮物はだいこんがとろとろに煮えて、好評でした。

11月19日(木)

画像1
【献立】郷土料理で日本一周★千葉県
ひじきごはん さんが焼き 和風きのこサラダ 牛乳

 ご当地の食材はなかなか仕入れられませんが、マッシュルームは千葉県産を入れていただきました。新鮮なマッシュルームはくせがなく、おいしかったです。
 さんが焼きはいわしミンチを味噌味でハンバーグのように焼いた料理です。普段給食を残しがちな子が興味を示したので内容を説明すると「おいしそう」と言い、完食していました。

11月18日(水)

画像1
【献立】
あんかけ焼きそば さつまいものはちみつ煮 牛乳

 少し硬めに仕上げた麺に、うまみたっぷりのあんかけがよくからみます。さつまいもは、はちみつバターでまろやかです。鉄釜で少し黒くなってしまいましたが、子供たちはおかまいなく よく食べてくれました。

11月17日(火)

画像1
【献立】
ビスキュイトースト いろいろ野菜のトマトスープ みかん 牛乳

 食パンにクッキー生地をぬって焼き上げたビスキュイトーストに、子供たちは興味津々でした。

11月16日(月)

画像1
【献立】
ごはん 豆腐のカレー煮 パンチビーンズ 牛乳

 豆腐のカレー煮は、和風だしのカレーあんかけです。豆腐がたっぷりおいしく食べられます。パンチビーンズは、大豆を揚げてガーリックパウダー、チリパウダー、パプリカパウダーを合わせて味つけしました。子供たちが大好きな味で、ほぼ完食でした。

弥生お楽しみ会

画像1画像2画像3
11月14日(土)、暖かな日差しの下、弥生小PTA、寺子屋、オヤジクラブ、青少年委員の皆さんのお力により「弥生お楽しみ会」を開催することができました。久しぶりの「イベント」に子供たちも大喜び!低学年は「段ボール崩し」、中学年は「輪投げ・ラダーゲッター・ピンポン玉入れ」、高学年は「謎解きスタンプラリー」と、どの学年も楽しそうにゲームに取り組んでいました。子供たちの笑顔が溢れる一日となりまいた。今日までの準備も含め、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

2年生九九検定

画像1
 かけ算九九の学習は終わりましたが、子どもたちは九九名人になるための練習を継続して行っています。
 先日から、九九名人認定の免許証をもらうために、校長室での最終試験に各自取り組んでいます。緊張のあまり、答えに詰まってしまう子、間違えてしまって思わず悔し涙を流す子もいます。最終的には、全員合格で2学期を終えられるといいなと思います。

11月13日(金)

画像1
【献立】★七五三の行事食★
赤飯 あんかけたまご焼き すまし汁 りんご 牛乳

 15日は七五三です。お祝いの赤飯はもちもち食感で、「おいしいけど食べるのに時間がかかる」と言いながらがんばって食べていました。

11月12日(木)

画像1
【献立】
ホットチリドッグ コーンスープ みかん 牛乳

 チリドッグもコーンスープも人気でした。コーンスープはほとんどの食材をミキサーでなめらかにしてもらったので飲みやすく、何度もおかわりをしている子もいました。

11月11日(水)

画像1
【献立】
にんじんごはん さばの南部焼き のっぺい汁 牛乳

 さばの南部焼きは、白黒のごまがたっぷり付いて、魚の皮が苦手でもパリパリと食感良く食べられます。のっぺい汁はとろみがついて冷めにくく、寒い日においしいお碗です。

11月10日(火)

画像1
【献立】★絵本給食 ぐりとぐら★
森のきのこスパゲティ さいころサラダ ぐりとぐらのカステラ 牛乳

 絵本『ぐりとぐら』をイメージした給食です。司書の先生にお昼の放送で絵本を読んでいただいたので、物語の世界にひたりながら食べることができました。メインのカステラも、ふっくら色よく焼き上がり、好評でした。たくさんの方にご協力いただいたおかげで、子供たちが楽しく食べられたと思います。

11月9日(月)

画像1
【献立】
鮭とわかめのごはん いそか和え 豚汁 牛乳

 ほぐした甘塩鮭とわかめの組み合わせは、子供たちが大好きな味のようです。いそか和えは甘めの海苔だれが野菜とよく合います。豚汁は、根菜と豚肉の甘みがみそと合ってとてもまろやかに仕上がりました。

11月6日(金)

画像1
【献立】
焼き鳥丼 野菜のごま酢 柿 牛乳

 甘辛だれであんかけ風の焼き鳥丼は、食べやすくて人気がありました。野菜のごま酢はさっぱりしていますが、すったごまの甘みがあり 野菜がおいしく食べられます。

11月5日(木)

画像1
【献立】
さといもごはん ししゃもの二色揚げ 吉野汁 牛乳

 ごはんは、さといもが柔らかく炊けていました。さといもは人気がないかな?と思っていましたが、おかわりで「さといも入れてほしい」という子がたくさんいました。
 ししゃもは、あおさとカレーの二種類の味が楽しめます。

11月4日(水)

画像1
【献立】♪音楽と給食を楽しもう♪
ココアパン ホワイトシチュー コールスローサラダ 牛乳

 今日は放送委員さんにお願いをして、放送時間いっぱいを使って音楽をかけてもらいました。
 今年度は感染症対策で給食中に会話ができないため、子供たちは窮屈な
思いをしながら食べていると思います。音楽で少しでも心をほぐしてくれればいいなと思います。

11月2日(月)

画像1
【献立】★文化の日の行事食★
菊花寿司 さわらの幽庵焼き みそ汁 牛乳

 菊の花をあしらったちらし寿司は、彩りがきれいに仕上がります。幽庵焼きは、ゆずにつけ込み、さわやかで奥行きのある風味が出ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31