学習発表会

画像1画像2画像3
11月12日、学習発表会が開催されました。

「私たちの未来を 考えよう! 調べよう! 伝えよう!」をテーマに各学年が学んだことを群読や劇形式、スライドを使った発表で表現しました。

1年生は「大きな声で伝えよう〜スイミー〜」
2年生は「気持ちをこめて伝えよう〜ともだち〜」
3年生は「弥生小から広げよう〜生き物たんけん隊〜」
五組は「〜学んだことを伝えよう〜『にんじゃになりたかったカメレオン』」
4年生は「芝生を未来につなげよう〜地球戦隊 芝レンジャー〜」
5年生は「〜Yayoi action〜自分たちにできること」
6年生は「持続可能な「食」について考えよう!調べよう!伝えよう!」
でした。

ご来校いただいた来賓の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

五組 三校交流会

画像1画像2画像3
9月16日、弥生小学校と板橋第七小学校とで三校交流会が開かれました。
上板橋小学校は都合により参加できなかったのですが、2校でボッチャ、クイズ大会、スポーツリバーシを行って楽しく交流を行うことができました。

5組榛名宿泊行事

画像1画像2画像3
5組は7月7・8日の2日間榛名へ宿泊行事に行ってきました。

1日目は自然史博物館見学、キャンプファイヤー。

2日目はハイキング。

事前の学習を生かしながら、それぞれのプログラムにしっかりと取り組むことができました。
親元を離れて生活したことで、大きく成長した姿が見られました。

4年生水道キャラバン

画像1画像2
 5月27日、4年生は「水道キャラバン」の学習に参加しました。
 事前に社会科で水道についての学習をしてきましたが、水源林や小河内ダムのバーチャル映像のほか、浄水場で行われている沈殿・吸着・濾過などの実験を通して、水道水が届くまでの様々な人の努力に気付き、理解を深めることができました。
 水道キャラバンスタッフの皆様、ありがとうございました。

4年生ポット苗作り

画像1画像2画像3
 5月26日、4年生は校庭で「ポット苗作り」をしました。芝生を扱う業者の方の説明を聞いた後、お手伝いの保護者の方と一緒に取り組みました。まず小さく区切られたトレーに土を入れ、芝の苗を細かくちぎってその中に入れます。そして土をかぶせてできあがりです。子どもたちは、互いに教え合ったり工夫したりして、一生懸命取り組んでいました。
 この苗は、弥生小の校庭の芝を保っていくために使われます。
 今後は4年生が当番で水やりをします。同時にゴーヤとヘチマも育てており、これらの経験を「総合的な学習の時間」の環境についての調べ学習に生かしていきたいと思います。
 業者の方と保護者の方には色々とご協力いただきました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31