1月12日 7年道徳の様子

今日の7年生の道徳は、「役に立つことができるかな」という教材でした。

職場体験や町で見かけた出来事をきっかけに、「働くことの意味」について考え始める主人公。「働くとはどういうことか」。主人公の思いを通して、生徒たちにも考えてもらいました。

写真は、消防署の職場体験のニュース映像を見る生徒の様子です。

画像1

1月12日の献立


画像1

1月12日 書き初め

冬休みの宿題の書き初めです。

みんな一生懸命書いてきていました。
画像1画像2

1月12日 6組美術の様子

6組美術では、モザイクアートを作っていました。

生徒はそれぞれ自分の好きなものを描いて、上手に色を塗っていました。
取り組んでいる姿勢も集中していてとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

1月12日 7年保健体育の授業

画像1
画像2
7年保健体育の授業では、ダンスが始まりました。

今日はグループ作りをして、主にタブレットPCを使っての曲決めを行っていました。
早いグループはダンスの練習も行っていました。
ダンス発表に向けて、頑張りましょう。

1月11日 始業式

ミートで始業式を行いました。

校長先生のお話からは、受験生の9年生もそうですし、感染症対策など様々なことについて「凡事徹底」をしていこうというお話がありました。

生徒代表の言葉は7年生が話しました。
ゆっくりハキハキ話せていて、素晴らしかったです。

生活指導主任の先生からは、「夢をもつということ」についてTVタレントの武井壮さんの動画の紹介がありました。夢をもつことは誰でもできる、それが叶うかどうかはそれを叶えるための努力の成果次第であるというお話でした。

生徒はそれぞれの教室にいましたが、しっかり話を聞けていました。
画像1
画像2

1月7日 部活動の様子2

1枚目 バドミントン部 キャプテンが声かけして練習していました。

2枚目 サッカー部 雪の影響で体育館での室内練習をしていました。

3枚目 陸上競技部 練習後に高三中周りの道路の雪かきをしました。
画像1
画像2
画像3

1月7日 吹奏楽部の様子

吹奏楽部は、アンサンブルコンテストと打楽器コンクールに向けて、練習しています。顧問の先生以外にも外部指導員の方が来てくれたり、小学校の先生が見学しに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

1月7日 部活動の様子

1枚目 野球部 雪で校庭が使えないので、武道場で練習。バランスをとる練習です。結構難しいです。

2枚目 バスケットボール部 2つのチームに分かれて紅白戦をしていました。

3枚目 主事さん除雪作業中。生徒の皆さんが安全に登校できるように道を作ってくれています。
画像1
画像2
画像3

雪化粧

<1月7日>
学校の雪化粧
画像1
画像2
画像3

1月6日 部活初め2

1枚目 野球部

2枚目 陸上競技部

3枚目 主事さん落ち葉掃き
画像1
画像2
画像3

1月6日 部活初め

1枚目 女子バスケットボール部

2枚目 男子バスケットボール部

3枚目 ソフトテニス部
画像1
画像2
画像3

1月5日 あけましておめでとうございます

画像1
あけましておめでとうございます。
令和4年、2022年となりました。

学校では、部活動で練習初めを行っています。

1月11日が始業式です。
生徒のみなさん、
体調は大丈夫ですか。
新年の目標は決まりましたか。
書き初めは終わりましたか。
宿題は終わっていますか。
始業式の日に元気に会えるようにしましょう。

12月27日 東京都生徒会サミット

画像1
本日は、本校生徒会役員が学校に集まり、オンラインでの東京都生徒会サミットに参加しています。

生徒会サミットとは、生徒会代表が集まり、各校の取り組みについての情報交換やテー マに沿った話し合いを行い、生徒たちの自治力を高め、生徒会活動の充実を図る目的で行われています。

例年ですと、どこかの会場で行われていましたが、今年度はオンラインでの開催となっています。また、高三中が生徒会サミットに参加するのは、何年かぶりです。生徒にとって貴重な経験となります。

12月27日 サッカー部の様子

サッカー部は練習試合をしています。
昨日と明日と3連戦だそうです。
頑張れ!サッカー部!!
画像1

12月27日 陸上競技部の様子

今日、陸上競技部は高島第二中学校へ行き、高島第一、高島第二、高島第三中学校の合同練習会を行いました。
板橋区の合同練習会ではなく、高島地区で合同練習会は初かもしれません。
生徒は他校と交流しながらお互い切磋琢磨して練習していました。
画像1

12月24日 2学期終業式の様子

2学期終業式がGoogle meetを使って行われました。
校長先生からは、ポジティブシンキングをもとう、というお話、
生活指導主任の先生からは、交通安全に気をつけてほしい、というお話がありました。
8年生の代表生徒が2学期のまとめを言いました。
内容は、本日発行の学年だよりをご覧ください。
表彰式では、読書感想文と税の作文の表彰を行いました。
画像1
画像2

12月24日 7年生の様子

今日3時間目に7学年の学年集会を行いました。
各クラスの学級代表委員からクラスの反省と、学年の先生方からお話を一言づつ頂きました。
多くの生徒はしっかりと話をしている相手を見て、話を聞けていて、素晴らしい態度でした。
先生方の話からは、
・すれ違うときにあいさつしてくれる生徒がいて、とてもよいので続けてほしいこと。
・冬休みの宿題を提出日に出すこと。復習もしておくこと。
・命を大切にしてほしいこと。
・復習確認テストで実力を発揮できるよう、冬休みも学習を励むこと。
・2学期の振り返りをして、来年度に繋げてほしいこと。先輩になる自覚をもつこと。
・3学期元気に会えるよう、冬休みも元気に過ごしてほしいこと。
・タブレットパソコンの使い方に注意すること。
がありました。

復習確認テストの範囲は学年だよりに載せてありますので、ご確認ください。
画像1
画像2

12月23日 6組の様子

今日、6組は大掃除をしました。
生徒はみんな丁寧に掃除をして、教室はとても綺麗になりました。

画像1
画像2
画像3

12月23日 学校の様子

1枚目 音楽室前にギターが置いてあるんですが、昼休みにギターの練習をしている生徒を見つけました。最近始めたばかりなんです、と言っていましたが、一生懸命練習している姿が印象的でした。

2枚目 今日のeyeさつPTの会議の様子です。企画が決まったので、具体的にどうやって動いていくか、毎日のように集まって会議しています。

3枚目 7年生は高島特別支援学校との交流会の後に手紙を書きました。今日それを有志の生徒で模造紙にまとめてもらい、学年の教員の方で届けてきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31