2月7日 7年数学の様子

7年数学では、円錐の表面積を求めることができるという目標で、授業を展開していました。円錐の表面積は、側面のおうぎ形と底面の円の面積から求めることができます。
おうぎ形の面積の求め方は平面図形で学習し、早速空間図形でも使います。生徒は以前学習したことを思い出し、一生懸命問題を解いていました。
最後のまとめで、(円錐の側面積)=(母線)×(底面の円の半径)という簡単な式で求めることができるということを学びました。
画像1
画像2

2月7日の献立


画像1

2月4日 学校の様子

1枚目 6組の様子 旗作りを行っています。丁寧に作業していて、とても素晴らしい。いい旗ができあがってきました。6組のみなさん、ありがとうございます。

2・3枚目 7年総合的な学習の時間の様子 7年生は総合的な学習の時間を使って、職業調べのまとめ学習を行っています。自分たちでレイアウトを考えて、よりよい掲示物になるように頑張って作成していました。
画像1
画像2
画像3

2月4日の献立


画像1

2月3日 学校の様子

1枚目 本日のステップアップ教室の様子です。「自立活動」の時間では、78年生がステップアップの9年生を送る会に向けて、プレゼントを作成していました。一生懸命作成していました。

2枚目 放課後、図書室前で家庭科の補習を行っていました。生徒が「次はどうすればいいんですか?」「ここはどうすればいいんですか?」と聞いていて、それに対して、先生が丁寧にやり方を教えていました。
画像1
画像2

2月3日の献立


画像1

2月3日 6組道徳の様子

今日、78年合同で6組の道徳を行っていました。

先生から、道徳とは「よい行い」のことです。とお話がありました。

生徒は、先生の話をよく聞きながら、質問に答えていました。

ときどき笑いがあったり、楽しく集中して授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

2月2日 7年の授業の様子

1枚目 数学 今日は「錐体の体積を求めることができる」という目標でした。
同じ底面積、同じ高さの柱体と錐体はどのくらい体積が違うのかを、生徒に考えさせ、動画で柱体の3分の1倍が錐体の体積になると、わかったときは、「おー。」と反応していた生徒もいました。生徒は一生懸命問題を解いていました。

2枚目 道徳「奈良筆に生きる」 小さい時から足が悪く、座ってできる筆づくりをしようと奈良市の筆職人の見習いを始めた主人公が、その師匠の厳しい教えと、それを実際に使う書家たちの「最近は筆の質が落ちた」という言葉に奮起し、研究を重ね、全国に名を響き渡らせる職人になるお話でした。晩年は、後継者づくりに力を注ぎ、伝統や文化を継承していくために力を注ぎました。
生徒たちは、自ら志した仕事に生涯を貫こうとするその姿勢について考えるとともに、日本各地には、さまざまな伝統が継承されており、人の思いを大切にしながら仕事に取り組む人たちがいることを学びました。

画像1
画像2

2月2日の献立


画像1

2月2日 7年保健体育の授業

7年保健体育では、今日から走幅跳の授業が始まりました。

走幅跳の記録の測り方や砂場のならし方等を教わり、3歩助走や5歩助走等の練習をしていました。
目線を下げないようにやタンタタンなどのリズムなど、生徒にわかりやすく教えていました。
画像1
画像2
画像3

2月2日 6組美術の様子

6組の美術では、生徒の進み具合によって、それぞれの課題を作成していました。みんな楽しそうに作業していました。
画像1
画像2
画像3

2月1日 学校の様子

1枚目 6組の様子 6組は技術の授業で、のぼり旗を作成していました。集中して作業していました。

2・3枚目 7年家庭科の様子 家庭科では、マスクケースを作成していて、今日はまつり縫いや玉留めを先生が説明して作業していました。

画像1
画像2
画像3

2月1日 使い捨てホッカイロと筆記用具

画像1
画像2
画像3
生徒会で募集した使い捨てカイロ(使用済)と筆記用具ですが、続々と寄付してくれています。ご寄付ありがとうございます。

まだまだ募集しているので、家に上記の物がありましたら、是非持ってきてください。
よろしくお願いします。

2月1日の献立


画像1

1月31日 7年生保健体育 ダンス発表会

今日は、7年生保健体育の授業でダンスの発表会をしました。
グループごとに、自分たちで選んだ曲でダンスの振り付けを覚えて、一生懸命踊っていました。
画像1

1月31日の献立


画像1

1月28日 生徒会活動

1枚目 来週月曜日から使い捨てカイロ(熱がもうないもの)と使われていない文房具の寄付を募ります。
 使い捨てカイロは海をキレイにするための資源として使われます。使い捨てカイロを使っている人はぜひ寄付してください。
 使われていない文房具は、必要な人に配られるように、団体へ寄付します。

2枚目 生徒会は生徒会誌の原稿チェックをしていました。高三中で40年続いている歴史あるものなので、大変ですが頑張ってください。

3枚目 eyeさつPTのコインになるものを大量に作っています。来週月曜日からeyeさつPTの活動が実行されます。PTで生徒が一生懸命考えた企画なので、ご協力お願いします。
 高三中の挨拶がさらにいいものになるように、挨拶運動に力を入れましょう。
画像1
画像2
画像3

1月28日 78年生から9年生へ応援メッセージ

受験に向けて頑張っている9年生へ78年生が応援メッセージを書いてくれました。
9年生の皆さん、体調に気をつけて、頑張ってください。
画像1
画像2

板橋区生徒会交流会

板橋区の生徒会交流会が先日行われました。
今年度はオンラインでの開催で、本校生徒会も参加しました。

いつも通りの形ではないですが、自校の発表をしたり、他校の取り組みを聞いたり、生徒によい刺激になったと思います。
画像1
画像2

1月28日 7年授業の様子

1枚目 数学 今日は展開図を学習しました。展開図だけでなく、立体にかかる糸の後を描いていました。生徒は展開図にあーでもない、こーでもないと一生懸命考えていました。

2・3枚目 総合的な学習の時間 7年生は進路学習(キャリア教育)として、職業レディネス・テストを行いました。職業レディネス・テストは、中学生から大学生まで、そして社会人が自己の進路を探求し、将来の職業や生き方を考えることを援助するために開発された検査です。
 生徒の職業に対する準備度(レディネス)を把握し、生徒が職業に関する自分のイメージをチェックしたり、進路選択への動機付けを促したりすることが目的です。
 生徒からは、「面白かった!」「自分の新しい部分が発見できた!」「テストの結果と自分の興味がちゃんと合ってた!」など生徒は楽しくテストを受けていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31