8年理科

10月31日(月曜日)3校時、8年4組の理科の授業です。

 今日は、「回路の性質やオームの法則を使って、抵抗器を直列や並列につないだときの全体の抵抗(合成抵抗)を求めることができる」というめあてで行いました。
 抵抗が大きくなると電流が流れにくくなる、並列回路の電圧はどこでも同じなど確認をしていきました。
 めあてにある抵抗を求めるときは、分数の計算や小数が入った計算(割り算)、通分などの小学校の計算が意外と大事なことだとわかりました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年10月31日

画像1
・塩バターコーンラーメン
・大根サラダ
・かぼちゃドーナツ(焼き)
・牛乳

後期ボランティア植栽活動

 周年式典を11月3日に控え、後期の植栽ボランティアが行われました。合唱の興奮冷めやらぬ中、64名の生徒と11名の教員が地域の皆様とともにバス通り、昇降口前のプランター、校庭の花壇、体育館前のプランターにパンジーとビオラを植えました。終了後は高島平警察署から参加賞が配られました。活動中、生徒は花を植えることを心から楽しんでいる様子で生き生きとして見えました。また、ボランティア同好会の活動などで地域の方と顔見知りになっている生徒は、地域の方との会話も楽しんでいる様子でした。
画像1画像2画像3

創立50周年記念合唱祭(閉会式)

【閉会式】
・生徒会長から
・音楽科講評
・副実行委員長から
・校歌斉唱
・閉会の言葉

 最後は全校生徒による校歌斉唱で合唱祭は幕を閉じました。舞台上の看板は美術・文芸部の力作です。合唱祭を引き立ててくれました。

 オンライン配信は映像はお届けできたかと思いますが、肝心の音声の方が不明瞭なものとなってしまいました。2つのクラスルームから配信しましたが常時100名近くの保護者が視聴してくださっていたようでした。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

創立50周年記念合唱祭(高二中CMソング)

 9年生は音楽の授業と夏休みの課題でクロームミュージックラボというソフトを使ってパソコン上で作曲をするということに取り組んできました。予選を経て各クラスで選ばれた曲に生徒が撮影した高二中の日常生活の様子をスライドにして「高二中CMソング」としてまとめ発表しました。
 この作品に関わったのは作曲者の生徒の他に、写真撮影班、スライド編集班に分かれた多くの9年生です。
画像1画像2画像3

創立50周年記念合唱祭(9年生合唱)

 9年生の合唱です。

「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ」
  人生という名の迷路の果てに
  信じあえる事の喜びと悲しみを知った分
  優しくなれる

・指揮者より・・・人間の良い面と悪い面が組み合わされていて、素晴らしい部分に気付かされる曲です。
・伴奏者より・・・後半にネガティブな言葉があるが、その後、「信じ合えることの喜び」があることにより、人間の素晴らしい部分が強調されています。
 
画像1画像2画像3

創立50周年記念合唱祭(8年生合唱)

 8年生の合唱です。

「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」
  夢をつかむ者たちよ 
  君だけの花を咲かせよう

・指揮者より・・・この曲は一人ひとりのやることを後押ししてくれるような曲です。
・伴奏者より・・・この曲はジブリの曲も作っている久石 譲さんの作曲したとてもきれいな音色の曲です。その雰囲気を大切しながら弾きたいです。

「明日へ」
  きっと行くよ 辿り着いてみせるよ
  輝く明日へと 走って行くよ

・指揮者より・・・「明日へ」は明日に向かってまっすぐ進んでいく、前向きな歌です。
・伴奏者より・・・8年生が一つになって合唱祭を成功させたいです。
画像1画像2画像3

創立50周年記念合唱祭(7年生合唱)

 7年生の合唱です。「明日を信じて」と「大切なもの」の2曲です。

 みんなみんなつながっている
 私が生まれてきたことも
 みんなみんなつながっている
 あなたが生まれてきたことも
 今を大切に生きよう
 明日を信じて
 
 大切なものに 気づかない ぼくがいた
 今 胸の中にある あたたかい この気持ち
 ひとりきりじゃないことを 君が 教えてくれた
画像1画像2画像3

創立50周年記念合唱祭(オープニング)

画像1画像2画像3
 10月29日(土曜日)創立50周年記念合唱祭が行われました。

【開会式】
・開会の言葉
・校長先生のお話
・実行委員長から
【吹奏楽部演奏】
「波を越えてはるかに〜吹奏楽のための祝典前奏曲〜」

学校長あいさつ

8年保健体育

 10月28日(金曜日)5校時、8年1組の保健体育の授業です。
 「喫煙・飲酒・薬物を始めるきっかけと対処」について学習しました。興味や誘い、ストレス、氾濫する広告など、様々なきっかけで深みにはまっていくという意見が出ました。
 対処方法として、強い意思、判断力等が上げられました。また、自分でできるストレスへの対処法についても考えました。生徒は集中して先生の説明に耳を傾けていました。
画像1画像2画像3

7年国語

 10月28日(金曜日)1校時、7年3組の国語の授業です。
 「玄関扉」の単元を学習しています。この単元では「〇〇だから〇〇」のように論理的に物事を考え説明する力を付けていきます。
 玄関の開き方は日本と欧米では違いがあります。なぜ、日本は外開きで、欧米は内開きか、日本人と欧米人の生活習慣の違いにそのヒントがあるということが書かれたお話です。
 お辞儀をするために必要な距離、握手をするときの距離について前回確認をしています。今日は、筆者が最初は「外開きのドアが客を押しのける」と感じていたのが、最後にはそう感じていないのはなぜか、欧米人と日本人の感じ方の違いを交えて説明する活動を行いました。生徒は班でよく話し合い、ワークシートに記入していました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年10月28日

画像1
・秋野菜のカレーライス
・花野菜のマリネ
・牛乳

7年合唱練習

 放課後の体育館では、7年生が合唱の練習に励んでいました。7年生らしい元気のよい歌声が体育館の外まで響いています。7年生が歌う「明日を信じて」「大切なもの」は元気がいいだけでは表現しきれない歌ですが、非常にいい仕上がり具合になってきています。
 練習後に先生から、「今回は上級生の素晴らしい歌をみんなに聴いてもらいたいし、みんなの素晴らしい歌も上級生に聴いてもらいたいので、保護者の方には申し訳ないけど生徒を優先した合唱祭にしたんですよ」と話がありました。
 体育館の収容人数に制限があり、保護者の観覧はできません。当日の様子は「高二中全校行事用クラスルーム」からの配信になります。ご家族は、任意の端末から生徒のアカウントでクラスルームに入室のうえ、ミートでご覧ください。
(なお、配信のお知らせプリント、生徒個人のアカウントは配布済みです)
画像1画像2画像3

8年道徳

 10月27日(木曜日)6時間目、8年4組 「特別の教科 道徳」の授業です。「自己を見つめる」(向上心、個性の伸長)が今日のテーマです。
 今日は授業を通じて、「自分」ってなんだろうという大きなトピックから、自信をもつとはどんなことなのかを考えました。
 「お金持ちや有名になることで自信をもつ」というこではなく、「自分の中に自信を見付ける」という教科書の一コマから、ありのままの自分を認める、本当の自分・素顔の自分でいいのだということに気付きました。
 意見の共有にはGoogleフォーム/スプレッドシートやJamboardが使われていました。
画像1画像2

9年英語

 10月27日(木曜日)3校時、9年3組の英語の授業です。

 授業は不規則動詞の活用の練習から始まり、続いて本時の新出単語について全体で練習し意味を確認しました。練習が終わると、すぐに単語の意味と発音がわかるかどうかのテストです。全員が起立して、日本語の意味がスクリーンに出たら、順番に生徒が発音を言っていきます。正解できると着席です。いつもやっている活動なのでスムーズです。できなかった生徒には一巡したあとでチャンスがもう一度与えられていました。
 本文は、日本で地震に合った外国人の体験談を取り上げた英語番組を見ているという設定でした。2回ほど本文を聞いた後に、一文ずつスクリーンに英文が写しだされました。今度は、先生から出される英語の質問に生徒が答えていく活動です。これも全員起立から始まり、答えられた生徒が指名した列が座るというようにゲーム感覚で行われ、生徒全員で参加できました。
 この時間は講師の先生の授業ですが、先生と生徒の関係がよいのがよく分かりました。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年10月27日

画像1
・あんかけチャーハン
・中華風コーンスープ
・くだもの(柿)
・牛乳

合唱祭リハーサル

 10月26日(水曜日)放課後、合唱祭を担当する委員らによるリハーサルが行われました。
 会場づくりから始まり、動きの確認まで1時間以上の時間をかけ、一つ一つ確認していきました。以前のプログラムはスタンドに貼り付けた紙のめくりプロだったかと思いますが、今では、生徒が描いた作品をデータで取り込んだ電子データを投影してやっています。曲をイメージしたような絵も描かれていて、見ていて楽しくなります。
 合唱祭の中で9年生が音楽の課題で作曲した「高二中CMソング」に映像を付けたものを発表します。リハーサルでは先生が作った試作版でリハーサルを行いました。着々と作業は進んでいるので本番が本当に楽しみです。
 また、保護者用ライブ配信のためのテストも行いました。同時に100名までしか視聴できませんので、学年毎の入れ替えや各家庭1台での入室をお願いします。視聴方法は各家庭に配布済みです。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年10月26日

画像1
≪とれたて村給食【長野県産しめじ】≫
・きびご飯
・きのこソースの大豆入りハンバーグ
・具だくさん味噌汁
・牛乳

式典用看板の取り付け作業

 創立50周年記念式典舞台上に掲示する50周年スローガンが書かれた横看板の組み立てと借りの取り付けが行われました。昼休みに集められた周年行事実行委員の協力で看板の仮掲示がなされました。
画像1画像2画像3

7年家庭科

 10月26日(水曜日)3校時、7年1組の家庭科の授業です。

 「住まいと気候風土の関わり」について学習しています。日本と欧米の住まいに見られる和式、洋式の住まいの違いについて調べ、まとめました。Chromebookで検索するときのキーワードについて、「和室 洋室 違い」などで検索した方が調べやすいかもしれないよと先生からアドバイスがありました。
 個人で調べたものをグループで共有しました。全体では電子黒板で共有します。また、不動産業者等のホームページも見ながらいろいろなタイプの家の写真を見ていきました。
 後半は、「健康で快適な室内環境」について学習しました。「あなたが心地よいと感じる室内環境とはどんなものですか?」という問いに各自が考えたことを書いていきました。「整理整頓されていること」というのが上がったときに、「片付けなさいなどと保護者から注意されることがある」という生徒は3人のみでした。きっと多くの生徒は整理整頓が得意なのでしょう。
 授業を見た感想としては、他人の家を訪れる機会も減っているため、自分の家以外にイメージを膨らませることが難しのかなとも感じました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ