明日は体育祭予行

 明日は体育祭予行があります。2年間生徒が係を務めて運営する運動会を実施できていなかったため、前日放課後に係の生徒が校庭に集まり、観察、決勝審判等の仕事の確認をしました。明日も土曜日も天気予報は「晴れのち曇り」のようです!
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年5月31日

画像1
・かつお飯
・ごま和え
・豚汁
・牛乳

7年国語

 5月31日(火曜日) 5校時 7年1組 国語の授業です。

 休み時間のうちに教室へ行ってみると、生徒たちは予鈴着席で漢字テストの予習に励んでいました。授業が始まると単元別漢字12,13ページから出題(10問)された5分間テストが配られました。休み時間から準備していただけあって、多くの生徒が難しい語も時間内に書いて終わらせることができていました。
 前回の授業は、「くじらの飲み水」から、筆者が立てた問いに対する答えを200字程度の文章にまとめました。この単元の目標は「かわりやすく伝える」ことで、その目標どおり、指名された生徒はわかりやすくまとめられていました。
 今日の授業は「読み手にわかりやすくする表現の工夫を確認し、その表現にはどんな効果があるか考える」でした。前の単元でされていた工夫の仕方を再確認して本単元に当てはめながらわかりやすくなった箇所を探しました。

画像1画像2画像3

7年保健体育

 5月31日(火曜日) 2校時 7年1組 保健体育の授業です。

 今日は「体育祭に向けてクラスで協力して『台風の目』に全力で取り組む」ことを目標に行いました。
 まず、速く走れるようになるにはどうしたらよいか生徒から意見を出してもらいました。「左側の人が遅めに、右側の人が速めに走る」「コーンを回るときに外側の人が斜めに入る」「棒を跳ぶとき、前後の距離、二人の間隔を狭く」などが上がりました。
 一度タイムを計ったのち、二つのグループに分かれて、意見としてだされたことに注意しながら練習に取り組みました。練習後、もう一度タイムを計ると4分49秒でした。1分くらい短縮できたようです。さらにポイントとなりそうなことを確認し、さらにもう一度タイムを計測したところ、4分39秒で二回目より10秒短縮という結果となりました。
 授業の最後では、多くの生徒から「協力してできた」との発言がありました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年5月30日

画像1
・根菜のドライカレー
・シーフードサラダ
・くだもの(メロン)
・牛乳

STEP UP教室「けやき」自立活動(個別)

 5月30日(月曜日) 2時間目 STEP UP教室「けやき」の自立活動(個別)の時間です。

 今日の授業のめあては「見通しをもって学習に取り組もう」です。生徒自身が立てた目標は「大事なことをメモ帳に書こう」です。
 最初にホワイトボードで学習活動、流れを確認しました。今日は、荷物整理、ビジョントーニング、きくきくドリルを行いました。
 学級や各教科で配られるプリント類はかなりの数になります。ジッパー付きの透明袋やファイル、クリアファイルなどに整理することが大切です。
 ビジョントーニングでは、ペン2本を頭や首を動かさずにしっかり目で追うトーニング、バラバラに貼られている数字を番号順に素早くタッチするトーニングなどを行いました。前回よりも早く行うことができました。
 キクトレでは、CDから流れる放送を自分に必要な情報に焦点を当てて聞き取りながら、メモを取る練習でした。クラスや放送で日々なされる連絡をもらさず聞き取ることは大切なことです。

画像1画像2画像3

5月生徒朝礼

 5月30日(月曜日)生徒朝礼がありました。生徒会役員が整列の声かけをしましたが、短時間の指示で整然と整列ができ、生活指導主任からお褒めの言葉がありました。

【生徒会長より(要約)】
 体育祭まで一週間を切りました。練習ははかどっているでしょうか。残り少ない練習です。みんなで協力して体育祭を成功させるために頑張ってきましょう。
 また、部活動では夏の大会が近づいています。9年生は最後の大会なので、がんばっていきましょう。

 さて、生徒会本部では、ある校則を変えるための下準備を始めています。現在ある校則を全員がしっかり守ったうえで、校則の変更に取り組みたいと思います。これからも気を引き締めて、学校生活を送るようにしていきましょう。

 また、今日から3週間教育実習生にお越ししただきます。短い間ですが、人生の先輩からたくさんのことを学べるといいですね。

【部活動表彰】
陸上競技部 第73回東京都中学校地域別陸上競技大会
男子西部共通 200m 第2位 記録22秒93
男子西部共通 走高跳 第6位 記録1m58
 
画像1画像2画像3

ボランティア同好会(わんぱく相撲)

 5月29日(日曜日)、わんぱく相撲板橋区大会のお手伝いに行ってきました。参加小学生選手団の誘導、土俵周りにおける選手送りだし等の補佐を行いました。午前中3名、午後3名が参加しました。
 大会実行委員会の方からも、たいへん喜ばれていました。

(左の写真は土俵周りの補助、中央は集合時のプラカード係、右は準備運動の見本を務めている光景です。)
画像1画像2画像3

5月28日(土曜日)ボランティア同好会の活動

 5月28日(土曜日)9時から10時まで活動しました。
 この日の活動は、6月11日(土曜日)に行われる植栽活動のための準備として、現在植えてある花の花抜き作業を行いました。場所は、バス通り側花壇、体育館等のプランター、運動場の花壇となります。参加者は、8年生の2名、9年生の2名、そして先生も2名参加、指導役として小地域ネットワークの方2名です。
 この日は高島小学校の運動会も平行して行われており、近隣にはたくさんの来校者があり、運動会の児童の元気のよい声を聞きながらの活動となりました。
 今度の土曜日は本校の創立50周年体育祭です。花壇の花はすべて抜いた状態ですので、参観していただく保護者の目を癒やすことができないのは残念です。
画像1画像2画像3

第2回全体練習

 午前中強い雨が降りました。高二中の校庭は水はけがいいのですが、何ヶ所かぬかるみがあり、ラインも消えてしまいましたので、体育館で全校練習を行いました。
 開会式練習では、開会のことば、実行委員長のことば、競技場の注意など、代表生徒の動きを中心に行いました。
 ラジオ体操は見本のDVDをスクリーンに映して、細部を確認しながら練習しました。
 閉会式の練習は、得点係長による成績発表、校歌斉唱、閉会のことばの動きの練習をしました。生徒会長からは、多くの人はしっかり前を向いてよく話を聞いていてよかったが、一部、前を向けていない人もいたので、みんなで協力してやっていきましょうと話がありました。
 各クラスから選ばれた色別対抗選抜リレーの代表選手紹介もありました。最後には、9年生の実行委員から全体に向けてがんばろうという呼びかけがありました。

画像1画像2画像3

7年英語(ALT)

 5月26日(金曜日) 5校時 7年英語 ALTとのティームティーチングです。

 ピクチャーカードを使って一般動詞の復習をしました。絵を見て英語を発音します。全体で行った後、一人ひとり言えるかチャレンジしました。
 「絵を見て言える」(小学校)から「字を見て読める、わかる、書ける」(中学校)にシフトチェンジしていきます。 
 カルタを使った活動をしました。ALTの先生が読んだ英語のフレーズが書いてあるカードをたくさん取った人が勝ちというゲームです。楽しく覚えられる活動で、盛り上がりました。
 続いて、Matching Game(神経衰弱)です。絵のカードと文字のカードを両方ひっくり返して、めくった2枚が正解でさらにカードを発音できて初めてカードをゲットできるというルールです。制限時間は8分です。6セットゲットした生徒がトップでした。
 最後は、ワークシートで動詞を書く活動です。絵に表されている行動を英語で書きます。まず自力で、次にALTの発音を聞いて書いた後、答えあわせをして自己評価を行いました。まだまだ、書くことには苦戦している生徒が多くいました。たくさん書いて覚えましょう。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年5月27日

画像1
・麦ごはん
・チーズダッカルビ
・わかめスープ
・牛乳

STEP UP 教室「けやき」小集団活動

 5月27日(金曜日) 1校時 STEP UP教室「けやき」の授業です。

 今日の小集団活動は、生徒3人と先生2人の5人で「ふるさと」をハンドベルで演奏しました。
 学習のめあてを「みんなで協力して美しいメロディーを奏でよう。前の人の音を聞いてちょうどよいタイミングで演奏しよう」としました。
 まず、どの音を担当するか決めました。生徒Aはフォとソ、生徒Bはラとシ♭どちらもあわせて20回程度音を出す担当になりました。途中から登校した生徒Cはドとレで計6回、先生Aはミで1回のみ、先生Bは1オクターブ上のドとレで計8回です。
 全員で旋律のみの演奏がうまくできたので、下のパートの音を入れた演奏に挑戦です。2つの音を気にしながら演奏すると脳によい刺激があります。2つのパートの音を演奏するのは高い技術が必要なので、ちょうどよいタイミングで音を出すのは難しそうでしたが、「間違えてもいい」という気持ちで演奏を続けることができました。失敗してしまったあとに「もう一回!」という声を上げることができた生徒もいました。
 生徒からは「合わせるときに心の中で歌って自分の出番をやった。少し間違えたけどがんばれた」「レが難しかったので右手にレをもってやりました」などの振り返りの言葉がありました。

画像1画像2画像3

9年社会

 5月26日(木曜日) 5校時 9年2組 社会の授業です。

 今日は「戦後の世界の変化を知り、世界は平和に向かっていくのかどうかについて意見をもとう」というめあての授業でした。
 ここまで第一次世界対戦が終わったあとの世界を学習しています。今日は、まず、連合国側の勝利で終わった戦後にあった4つの出来事:「パリでの講和会議におけるベルサイユ条約」「民族自決の考えによる諸民族の独立」「国際連盟の設立」「欧州における民主主義の高まり」について教科書で確認しました。
 次に、これらの出来事を踏まえて、(A)世界の動きが平和へ向かうか、(B)不安を残した状態であったか自分の考えを固め、教科書や資料集のデータを使って選んだ理由を含めた意見文を作りました。
 意見交換は4人グループで行いました。意見は(B)を選んだ生徒の方が多かったです。
 授業の最後には、グループで出た意見を発表しました。4人の意見を上手にまとめて発表したり、自分のことばでわかりやすく発表したり、大きな声で聞き取りやすく発表できていました。発表した生徒はどの生徒も素晴らしかったです。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年5月26日

画像1
・山菜ごはん
・ししゃもの二色揚げ
・新じゃがのそぼろ煮
・牛乳

8年数学

 5月26日(木曜日) 3校時 8年3、4組 数学の少人数クラス(17名)の授業です。学力向上専門員がサポートに入っています。

 今日から「連立方程式」に入ります。「連立方程式とその解」についての学習です。
今日のめあては「連立方程式、解とはなにかについて知る」です。
 バスケットボールの試合で3点シュートと2点シュート、合計9本決めて点数の合計が21点、それぞれ何本決めたのかを例題として確認しました。

画像1画像2画像3

8年理科

  5月26日(木曜日) 2校時 8年4組 理科の授業です。

 「化学変化と原子・分子」の単元、「物質どうしの化学変化」の学習です。
 水素、酸素、水のモデル図で化合の様子をグループの代表生徒に黒板に書いてもらい確認しました。酸素を分子の姿(Oが2つ)で表した生徒と酸素を原子の姿(Oが1つ)で表した生徒がいたので、酸素は2個ついた形で私達の身の回りに存在するということを再確認しました。
 つづいて、化学反応式「反応前→反応後(水素+酸素→水)」の書き方を確認しました。反応前と反応後は同じものではないので、数学のように=は使いません。また、原子の数を合わせ化学式で表します。確認後、いろいろな化学変化を化学式で表わすことに挑戦しました。

画像1画像2画像3

今日の給食 令和4年5月25日

画像1
・きなこトースト
・ツナサラダ
・アスパラのクリーム煮
・牛乳

7年音楽

 5月25日(水曜日) 3校時 7年2組 音楽(箏)の授業です。

 7年生は日本の伝統楽器である箏の演奏に取り組みます。今日は、全5時間中の第1回目の授業でした。練習を4時間行い、5回目の授業は実技テストとなります。
 今日のめあては、「型に則った姿勢や弾き方(手の形など)を意識して、基本的な奏法を身に付ける」ことです。
 授業は二人一組で楽器を交代して練習します。ペアが練習者にアドバイスを出せるようにするためです。
 書画カメラで映した先生の見本がプロジェクターからホワイトボードに映し出されました。前半は同じ弦を弾く練習、後半は手前から向こうへ弾く練習に取り組みました。生徒同士の教え合いがしっかりとできていました。

画像1画像2画像3

9年保健体育

 5月25日(水曜日) 2校時 9年3組 保健体育(ハンドボール)の授業です。

 男女混成チームでハンドボールに取り組んでいます。宿題で、Googleクラスルームから、ルール学習のための動画視聴の課題が出されていました。普段あまりなじみのないスポーツについて知るためです。
 国の新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用の考え方について新たな見解が出されたところですが、授業でも、外す場面、外した際の注意などが冒頭にありました。熱中症予防の観点からも大切なことです。
 今日は、木曜日のジャンプシュートテストに向けてドリブルとジャンプシュートの練習から始めました。見学者はチームへの声かけなどで協力します。
 今日のめあてには、「チームの課題に応じた練習を考え、ゲームに生かす」というものがあり、チーム毎に異なる練習に取り組みました。
 後半の試合前には「相手にシュートさせないようディフェンスを頑張る」「短いパスなどを使ってゴールに詰める」など目標の発表があり、試合後には「パスの長短の使い分けができた」など振り返りの発表がありました。
 授業前の準備や終了後の片付けも生徒がすすんで行い、チームで応援したり、協力したり、クラスの良い雰囲気が随所に現れていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ